![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:52 総数:259752 |
22年度版 通学路・110番の家マップ完成!4/27(火)
22年度版の「横大路小学校 通学路・110番の家マップ」が完成しました。PTAの地域委員さんと補導部さんと協力して毎年校区の見直しをしています。今年で6年目になります。地図のサイズはB4版の大きさです。この地図は伏見警察署や校区の児童館,保育園に配りました。連休明けに保護者に配布したり地域回覧をしていただく予定です。110番になっていただいている方,地域委員さん補導部さんありがとうございます。
![]() ![]() 大石先生の読み聞かせ始まる!4/26(月)
今年度も大石先生にお世話になり本の読み聞かせが始まりました。楽しい本をたくさん聞かせていただけると思います。子ども達は静かに熱心にお話を聞いていました。
![]() ![]() 修学旅行へいこう発表会 4/23(金)
6年生は5月に淡路島方面へ修学旅行にいきます。総合的な学習の時間に修学旅行の行き先を調べてそれを画用紙にまとめて発表会をしました。みんな真剣に聞いています。この学習をしておくと修学旅行がますます楽しみです。
![]() ![]() 図書室大改造パート2 4/22(木)
5・6年の子ども達と図書ボランティアの方で分類用紙ごとに本を仕分けして本棚に整理していきました。作業はまだまだ続きます。がんばって使いやすい図書館にしていきます。
![]() ![]() 人間ちえの輪 4/21(水)
体育で3年生が人間でちえの輪をしていました。両手をつないだままで足をその中に入れて身体をひねってもとにもどります。みんながんばってやっていました。うまくいったら「やったー」と歓声が上がっていました。楽しかったね!!
![]() ![]() 全国学力状況調査をしました!4/20(火)
6年生が全国学力状況調査に取り組みました。はじめに先生の話をよく聞いて(写真)行いました。大型テレビも大活躍です。みんなしっかりがんばりました。
![]() ![]() 本の読み聞かせ 4/19(月)
朝1年教室をのぞいてみるととても静かでした。そのわけは6年生の図書委員会の児童が1年生に本を読んでくれていました。1年生はとても静かにお話を聞いています。とても心温まる光景でした。
![]() 発芽の条件 水編 4/16(金)
5年生の理科で植物の発芽を学習しています。植物にはインゲンマメを使い発芽には「水」が必要かどうか確かめる実験をしました。結果がわかるのに数日かかりますがどんな結果になるのでしょうか。
![]() ![]() ![]() 畑の様子 大きくなってきました! 4/15(木)
小学校では地域の方から5アールの畑を借りています。そこには昨年全校で植えた玉ねぎやジャガイモが植えてあります。玉ねぎは5月下旬頃に。ジャガイモは6月中旬頃に収穫する予定です。大きく育ってね!
![]() ![]() ![]() 春の花見つけ 4/14(水)![]() ![]() ![]() |
|