京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up8
昨日:83
総数:561075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

第5学年になると体育館周辺等を,第6学年になると第1学年の教室を

 今日から清掃活動が始まりました。これまでと異なり,第5学年の子どもたちは正門,玄関前と体育館の中と周辺の清掃を,第6学年の子どもたちは,1年生の教室の清掃を行います。
 高学年として,「自分たちの学校を,自分たちで美しくする」という自覚をもち,活動をしてほしいと願っています。
 ゴミがないかと隅々まで観察し,しっかりと掃き,しっかりと拭いていました。
 さすが,高学年です,大変よく頑張って活動していました。

画像1
画像2
画像3

今日から給食開始です

 今年度,はじめの給食。ほうれん草のソティ,ミートソーススパゲティ,こがたコッペパン,牛乳とりんごゼリーでした。赤,黄,緑とバランスのよい昼食です。
 今日は,1年生の入学をお祝いする献立でした。
 明日は,肉じゃが,もやしの煮びたし,麦ご飯,牛乳です。

画像1

給食が始まりました。

 今日から楽しみにしていた給食の始まりです。初めての給食の用意うまくできるかな〜?みんなでおいしい給食を食べるために,どんな準備をするのかを覚えました。たくさん覚えることがあって,頭がいっぱいになりました。
 「少しずつ慣れて覚えていこうね!」
 「はいっ」
 元気な返事が返ってきました。重い食器もお友達と一緒に運びました。おかずは一つずつ丁寧にみんなに配ることができました。
 みんなの頑張りのおかげで,初めての給食おいしいくいただくことができました。
 これからも残さずモリモリ食べて力をつけましょう。

画像1
画像2

今日から始まる!昼学習

 今年度の新しい取組として昼の帯時間に昼学習を設定しました。掃除の後の5分間休憩の後,13:40〜13:50です。月・水・金曜日は英語,火・木曜日は算数をします。今日は,早速,チャンツをしました。PCの画面からテレビに映してネイティブの音声を聞きながら単語を発音しました。音楽に合わせて進んでいく学級,先生のテンポで手動で進んでいく学級などそれぞれ学年の発達段階や子どもの実態に合わせて進めていきます。1日10分間の昼学習ですが,積み重ねるとたくさんの時間になります。大事にしたいです。
画像1
画像2
画像3

学級目標を考えよう!

画像1
画像2
1組では学級目標について話し合いました。

黒板に書いてあるものは,子どもたちの考えた,
「こんなところを変えれば5−1はもっと良くなるぞ。」
ということについてです。

おいしい給食

画像1
給食がはじまりました!
黒板の中に見えるのは,2組で顔を描いたものです。

元気に歌います。

画像1
 音楽の授業では,みんなで声を合わせて元気いっぱい歌っています。子どもたちの歌声はとても澄んでいるとともに,その表情はみんなイキイキとしていました。音楽は自分の声を形として表現できる,とても素晴らしい授業です。一人一人の子どもが自分の思いを音にのせ,表現することの楽しさを学んでいってほしいと願っています。

春を見つけました。

画像1画像2
 3年生になって初めて理科の授業が始まりました。校内にあるビオトープで春を探している子どもたちの顔はとてもキラキラしていました。これからも子どもたちの好奇心を引き出していけるように,教師自身も常に学び続けていきたいと思います。

休日なのに,…ご苦労様です!

 今日は,休日。教職員は,精神的にも時間的にもゆとりがありません。
 連絡帳の返信,子どものノートの確認,宿題の確認,今日の授業の評価を補助簿に記載,明日の授業に使う教材つくり,学級通信,週予定表,テストの○付けが日常的にあります。また,教職員は,研究と修養に努めなければなりません。ですから,職務別研修や年次別研修,支部教科主任研修などが日によってあります。
 地域行事やPTA行事にはできる限り,参加してほしいと願いつつ,休日には,ゆっくりと休養をとってほしいと願っています。
 しかし,今日も,教室経営のために,休日返上で,自主的に仕事をしに来る教員がいます。
 勿論,投票を済ませてからの来校です。本当に,無理せずに,…。

画像1
画像2

京都府知事選挙の投票日です

画像1
 本校は,左京区第六投票区投票所です。私も,午前7時に投票所に行き,投票を済ませて,学校に来ました。
 朝からの雨で,出足が悪いと思ったのですが,11時前後には,多くの地域住民の方々が投票に来られています。
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/26 家庭訪問〜4月30日(予備日5月7日) 視力検査(3年)
4/27 視力検査(2年・3組) 家庭訪問
4/28 視力検査(1年) 家庭訪問
4/30 朝会 家庭訪問
京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp