![]() |
最新更新日:2020/03/27 |
本日: 昨日:5 総数:226332 |
入学式![]() ![]() ![]() 呼名に対する返事が、全員とても元気で歓心! これからが、とっても期待される新入生です。 新年度スタート![]() ![]() 新2・3年生が全員出席し、元気な顔がそろいました。 着任式では、新しい先生を2人お迎えしました。 英語科 : 岩崎愛(めぐみ)先生 家庭科 : 大藪敦子先生 のお二人です。 始業式は、校長先生の 『為せば成る 為さねば成らぬ 何事も 為らぬは人の 為さぬなりけり』 という名言で、ピリッと緊張感のある始業式となりました。 さぁ。今年はどんな名言が飛び出すのでしょう。 平成22年度 周山中学校教育目標
教育目標:人権の尊重を基盤として、
心豊かで、たくましく生きる 生徒の育成を図る。 校 訓「英 知・敬 愛・勤 労」 1 主体的に学ぶ生徒の育成 (英知) 2 思いやりのある生徒の育成 (敬愛) 3 心身ともに健康で勤労と責任を重んじる生徒の育成 (勤労) 【学校経営方針】 教職員は、周山中学校の教育に携わっている責任を自覚し、一人一人が学校経営に積極的に参画し、学校評価・教員評価システムを基に外部評価や自己評価を学校教育活動に活かす。また、地域社会の信頼にこたえ、「開かれた学校づくり」を積極的に推進するとともに、自己の資質・能力の向上を図り、生徒一人ひとりの学力の充実・向上に努める。 教育目標を達成するための重点 ●学校生活に潤いと充実を与えよう。 1.学級会活動・生徒会活動・部活動の充実。 2.豊かな人間性をはぐくむ体験学習や読書活動の充実 ●人権教育の具体的実践に向けて、主体的に取り組もう。 1.自尊感情を高め、お互いの違いを認め合える集団作りの推進。 2.正しく判断し、行動できる生徒の育成。 ●授業を充実させ、学習に成就感を与えよう。 1.学習に主体的・意欲的に取り組む学習環境づくりの推進。 2.一人ひとりを大切にする授業の充実。 3.学習したことを、実生活で活かせられる学力の伸長。 ●基本的生活習慣とたくましさを身につけさせよう。 1.心豊かな生活の創造。 2.健康・体力増進に向けての環境づくりの推進。 |
|