京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:25
総数:238276
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度 園児・3歳児ひよこ組 募集中! 未就学児3歳児ひよこ組も預かり保育が利用できるようになりました! Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.Phone number 075-781-4660 左京区唯一の公立幼稚園 自然豊かな環境の中で,学びの基礎となる力を身につけます。預かり保育は早朝8時から,保育後は18時まで。見学・ご相談いつでも受け付けています。お気軽にお問い合わせください。未就園児クラスも受付中です! ご連絡をお待ちしています!

比叡山に登りました

今日は、いつもより少し早く幼稚園に集まって比叡山に遠足に行きました。
叡山電車に乗って、八瀬に着いたらいよいよケーブルカーに乗ります。

「うわぁ、斜めや」
「なんか変な感じする!」
「家がおもちゃみたい(に小さく見える)」

と言いながら、7合目までをケーブルカーで登りました。
太いロープで引っ張り揚げられていることを知り、
「落ちないのかな…」
と少し心配そうな子どももいました。

ケーブルカーを降りたところで”かわらけ投げ”をしました。
小さなお皿のようなものに自分の名前を書いて、お願い事をして投げます。
ただ、空中のわっかにくぐらせるのが難しく…先生も含め、誰もわっかにくぐらせることはできませんでした。
みんなどんなお願いをしたのかな?
7合目から山を歩いて登り、元スキー場の場所まで上がってくると、ススキがたくさんの大きい斜面です。

「一番上までいけるかな?」

早速リュックを置いて、駆け出します。
スキー場の一番上まで走っていって、「ヤッホー!」と叫んだり
リフト跡で滑り台のようにして遊んだり、
リフトの機械小屋に入って
「これはロケットかもしれへんで、ボタン押したらとんでいくかも」
「ほら、こっち、ちょっとだけドア開いてる!!」
とイメージを広げたり
ススキの間をぬうようにごろごろ転がったり、ススキトンネルをくぐって行ったり…
何もない草原でも、子どもたちのあそびは無限大!すごいなぁ。

お弁当を食べるとまた少し登って今度はロープウェイで降りてきます。
ロープウェイを降りたところで、岩倉のほうを見ながら「チカチカ」をしました。
鏡を太陽に反射させて、比叡山の子どもたちと岩倉の保護者の方とで交信します。
最初はあまり光が見えなかったのですが、少しずつ増えてきて
「わ〜!光った!」
「カメラ(のフラッシュ)みたいや」
「すごい〜!!」
子どもたちも大興奮!!
幼稚園の園庭ではすごく大きい光がピカピカ。保護者の方が姿見を持ってきてくださったそうです。
ご協力ありがとうございました!

離れていても、つながりを感じられ、子どもたちもとってもあたたかな気持ちで帰ってきました。
楽しかったね。
次は大文字だ〜!
画像1
画像2
画像3

運動会で走ったよ!

画像1
ひよこ組さんも運動会では元気いっぱい走ってくれました!
かわいいかばんをもって、自分の好きな色のボールを入れてゴールまで上手に運べたね。
みんなしっかりと走る姿にびっくりしました。
とっても可愛かったです。
来年は、年少組さんになってもっといろいろなことをして遊ぶのが楽しみだね!

ひよこ組さんよりも小さいお友達もとてもたくさん走りにきてくれました。
年長組が持っている風車に向かってまっしぐら!
とても可愛かったですよ。

また、あそびにきてくださいね!!

今日は運動会でした

更新が滞ってしまい、申し訳ありませんでした。
子どもたちと、運動会に向かってまっしぐら!の日々でした。

そして、今日、お天気も心配されましたが無事に運動会を終えることができました。
何年ぶりかの幼稚園での運動会。(今まで小学校でしていました)
保護者の方の応援を身近に感じ、目と目を合わせて感動を共有できるすてきな空間になりました。

子どもたちは、いつもと同じ場所でいつもの幼稚園での遊びを見てもらうとても力が出せる場であったのではないかなと思います。
年少組は初めての運動会。
とってもかわいいヤギさんになって遊んだり、走ったりすることを楽しみました。
年長組は最後の運動会。
毎日リレーや竹馬、帽子とりをして遊んできました。
子どもたちの勝っても負けても一生懸命頑張る姿に教職員も心打たれる毎日でした。
心も体も、大きく成長したと思います。
今日は今日の勝敗が出ましたが、子どもたちの運動会はまだまだ毎日の遊びの中に続いていくでしょう。

終わってすぐの感想は・・・子どもたちが精一杯頑張って、楽しんだ運動会で、とっても良かった!!!
また、運動会までにたくさん遊んできたことを紹介していきたいと思います。

お手伝いしてくださった保護者の方、本当にどうもありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
京都市立明徳幼稚園
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-781-4660
FAX:075-781-4660
E-mail: meitoku-e@edu.city.kyoto.jp