京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:100
総数:325441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

自分らしく!

画像1画像2画像3
学活の時間に「カブッチとクワッペ」の学しゅうをしました。

「男の子らしくしなさい」と言われてなやんでいるカブッチと、
「女の子なんだから・・・」と言われてなやんでいるクワッペを元気づけるため、
みんなではげましの手紙を書きました。

「女の子だって、はしゃぎたいときがあるで。」
「男も女もりょうしができるといいやん。」
「すきなものに男も女も関係ない。」
「自分は自分でいいやん。」

「女だから」とか「男だから」ではなく、
「自分らしさ」が大切だということに気づいたようでした。

昔の道具を調べよう(社会科)

知りたいことや知らなかったことが分かったり,新しい発見があったりなど楽しく学習を進めています。
画像1画像2画像3

昔の道具を調べよう(社会科)

コンピューターを使って昔の道具について調べています。
画像1画像2

そうじ時間の終わりに…

画像1
毎日の日課です。自分たちのそうじ場所を一生懸命きれいにしています。

スキー教室

 雪の降る中,みんな元気にスキーに取組んでいます。
画像1
画像2
画像3

スキー教室

5・6年スキー教室は福井県今庄365スキー場にまもなくつきます。天候は曇りです。
画像1

『里』(毛筆)

画像1
文字の形を整えて,画の長さに気をつけて書きました。

朝会

 今朝は「朝会」がありました。児童会からの「お知らせ」でした。はじめに,1月におこなった「ユニセフ募金」の金額の発表がありました。今年の募金額は15,940円でした。みなさんありがとうございました。次に,来週におこなう「あいさつ運動」についての説明がありました。
 最後に,志賀先生による「エンジョイ・イングリッシュ」をおこないました。今日のテーマは「いろんな国の国名の呼び方を知ろう」でした。日本・カナダ・韓国・中国・アメリカ・ドイツ・イタリアの呼び方でした。
画像1
画像2
画像3

ちゃくちゃくと!

生活科「みんなこいこい わくわくしょう店がい」にむけてのじゅんびが
ちゃくちゃくとすすんできました。
26日に間に合うようにじゅんびができるのか心ぱいしていましたが、
ようやく「いそがなきゃ!」とペースアップです。

できあがったものやまだ足りないものをグループでたしかめ合いながら、
自分の計画の見直しをします。

来週には、2年生だけでしょう店がいをひらきます。

そして・・・
26日(金)には、全校のみなさんに楽しんだもらえるようにがんばるぞ!
画像1
画像2
画像3

重さを調べよう(算数科)

1キログラムの重さはどのくらいなのかな?
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 教室準備(新6年生)・お迎えの言葉練習(新2年生)9:00
4/6 着任式 始業式 入学式10:30
PTA・地域行事
4/6 PTA本部会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp