京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/17
本日:count up24
昨日:15
総数:339181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

カモが来た

画像1
3月4日(木)
 池田東小学校のプールに1組の鴨のつがいを子どもたちが見つけました。「先生、カモ,カモ」と呼びに来たので見に行くと、プールの水草?をついばんでいました。
 子どもたちとそうっとプールに入り写真に納めました。子どもはうれしそうに「カップルや」とつぶやいていました。

部活動支部交流会 卓球

画像1
2月27日(土)
 春日野小学校で伏見東支部の部活動卓球の交流試合がありました。1年間でみんな卓球が上手になりました。

スウィングきっずへのおさそい

画像1
画像2
2月26日(金)
 昼休みを利用して,体育館で部活動スウィングきっずへの勧誘のコンサートが開かれました。6年生が卒業していくので、後輩に引継ぎ、新たな部員の募集のため、スウィングきっずの良さをアピールしました。

卒業お祝いのお茶会

画像1
画像2
画像3
2月24日(水)
 6年生の卒業をお祝いして,お茶会が開かれました。茶道の金澤先生をはじめ女性会の方々や6年生の保護者の協力を得て、6年生は、和やかな中にも緊張感のあるステキな時間を過ごさせていただきました。
 当日は、秋に陶芸教室で作った自分の抹茶碗でお手前をいただくことができました。ありがとうございました。

フレンドリー活動

画像1
画像2
2月17日(水)
 3月に卒業する6年生へ贈るプレゼントをフレンドリーグループごとに作りました。紙のお花の花びら一枚ごとに一人一人がメッセージを書き込みました。
 3月8日(月)の「6年生を送る会」で6年生一人一人に渡します。

ちょこっと通信11

校長室から   〜ちょこっと通信 11〜
              食   育 
 「池田東小学校というと,すぃんぐきっず!」と言われるほど有名になった部活動としてのジャズバンドがありますが,最近ではもう一つ有名な物に「食育」があります。昨年テレビ朝日でも2回連続で取り上げてくれた池田東での食育について少しお知らせします。
「食は生きる基本!人権教育そのもの!」という考えで「食」についていろいろな方面から子どもたちとともに考えようとしているのが食育です。先日も農林水産省の食育プロジェクトで大阪へ行き話をさせていただく機会を得て,池田東の食育の取組を話してきました。その中で注目を浴びていたものについて少し書きましょう。
 まず,「食」という漢字ですが,かんむりをよく見ると「人」という字になっています。その下に「良」と書きます。つまり,食べることは人を良くすること,というとらえ方ができます。人は体も持ち心も持ち,そして人間同士の関係も持っています。そこで,「食」という字と絡ませて『食べ物で体を作り,食べ方で心を作り,そして食卓で人を作る。』という基本理念を考えました。
 また,味には「甘み」「塩み」「旨み」「酸み」「苦み」の5つがあるといわれています。このうち人間が生きていくためのエネルギーとなる糖分である「甘み」・人の組成としてなくてはならない物である塩分の「塩み」・それを繋ぐアミノ酸でできている「旨み」・・・この三つはほっておいても赤ん坊でも喜んで食べます。その典型が母乳です。ところがあまり体には必要でない物,つまり多く摂りすぎると害になるもの,それが腐ったものには付き物の「酸み」です。また,毒になるもの,これが「苦み」です。しかしみなさんご存じのように乳酸菌や薬は酸っぱかったり苦かったりします。つまり「少しは」体に無くてはならない物なのです。ところがこの味は教えなければ,子どもたちは本能的に好きではありません。 ほんのり苦みのあるタラの芽やセロリの酢の物が好きだという子は稀です。でも少量は必要なのです。こんな味を覚えていくことも食育の大きな役目です。特に日本伝統の食材を豊富に使った世界でも誇れる日本食を継承していくことも大切です。最後におうちでもすぐに実践できる大切な食材について書いておきましょう。
ま    まめ類 豆腐や納豆も
ご    ゴマなどの種子類
こ    言わずと知れたコメ
は(わ)  わかめ・昆布などの海藻
や    やさい(特に地のもの)
さ    さかな(かまぼこやちりめん)
し    しいたけ・シメジなどキノコ類
い    いも こんにゃくやレンコンも
よ    ヨーグルトすぐきなど乳酸菌
 昨年度,私が家庭教育学級でお話しした時には,「まごわやさしい」でお話ししました。先日は農林水産省でしたので「こめ」と「乳製品」を入れておきましたが,なるほどこの方が完全かもしれません。
 でもどうやって食べるか,どんな献立がいいかとなるとまた難しい問題です。そこでこの表を眺めていてふと気がついたのですが日本古来のお味噌汁にはこの具材がほとんど入っています。あとはご飯と漬物で完全です。
・・・とはいうもののなかなか毎日それだけというわけにもいきませんが,この「まごこわやさしいよ」と覚えておくだけでそうとうちがうのではありませんか?
 最近気になっている「低体温の子どもたち」もこの食事で血行が良くなることを願っています。






学習発表会

画像1
画像2
2月10日(水)
 歌や合奏,創作劇,群読など各学年それぞれ工夫をこらした力のこもった学習発表会となりました。日頃の練習の成果が発揮できた子どもたちの顔は、やったという満足感にあふれていました。
 総勢400名を越える保護者・地域の皆様のご参観をえることができました。誠にありがとうございました。

21年度教育目標

画像1
【学校教育目標】
〜あらゆる体験活動を通して,学びを深め,豊かな心と体を育て,自立する子〜

〈期待する子ども像〉
   ●力いっぱい学習する子
   ●人との関係を大切にし,感謝の心を持つ子
   ●豊かな心と強い体を育む子
   ●豊かに言葉遣う子


*授業にしっかり参加し、人の話を考えて聞く。
*宿題や予習復習の家庭学習は、毎日必ず実行する。(一日最低20分)
*あいさつのことばや感謝の言葉(お・あ・し・す・さ)が素直に言える。
*心を育てる本100冊以上を目標に読みきる。
*人とのコミュニケーションを大切にできる子
*元気に活動し、気持ちよい汗をかく。
*場に応じて人の気持ちを考える話し方ができる。
*素晴らしいものを素晴らしいと感じる子
*「感動・感謝・時間」を合言葉に日々体験活動を行う子。



教師塾から

画像1
2月1日(月)
 教師塾から、学校での様子を学びに芝山先生が来られました。今日から2週間本校で研修します。朝会で紹介したあと、子どもたちは、新しい先生に興味津々で、休み時間には職員室へ覗きに来る子もいました。

フレンドリー給食

画像1
画像2
1月29日(金)
 今日は、縦割りのフレンドリーグループで給食を頂きました。はじめは慣れない教室やお兄さんお姉さんに少々緊張していましたが、すぐにうち解けて楽しい給食の時間になりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 着任式・始業式 8:50〜
入学式 受付10:50まで 開式11:00〜
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp