京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:119611
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

クラスの仲間と考えた人権標語

画像1
12月は人権月間です。
各クラスで,人権標語づくりに取り組み掲示しています。
15日の朝会のときに発表します。
しっかり考えてつくった標語です。
次はしっかりと実践です。

12月9日 インフルエンザの状況

12月9日(水)インフルエンザによる欠席児童は8名です。そのほかの理由による欠席児童は5名です。新たに感染した児童はいません。
全国的に感染が広がっています。引き続き警戒が必要です。
楽しく元気に冬休みが迎えらるようにしていきたいです。

かげおくり

画像1
きれいな青空が広がる小春日和の一日。
6年生にとっては,下弦の月の絶好の観察日和。
3年生にとっては,絶好のかげおくり日和です。
いち,にい,さん・・・・・・・ここのつ,とう
わあ,ほんまに,白いかげが見える。

12月8日 インフルエンザの状況

12月8日(火) インフルエンザのよる欠席児童は9名 他の理由による欠席児童は8名です。
新たに感染した児童はいませんが,警戒が必要です。
中間マラソンは,今週は中止します。
12月の朝会は本日中止し,12月15日に延期します。

ユニセフ募金活動

画像1
本校では児童会を中心に全校でユニセフ募金活動に取り組んでいます。
現在,世界の多くの子ども達が困難な状況に置かれており,一日に約2万5千人もの幼い命が失われています。
その原因は栄養不良や予防接種などで防ぐことのできる病気などです。
子ども達がより健康に育ち,教育を受けることができるよう,ユニセフはせかいの子ども達の健康と幸せを目指して支援を実施しています。
これまでの本校の取り組みに対して感謝状をいただきました。
12月9日〜12月15日まで募金を受け付けております

育ってる 育ってる ブロッコリー

画像1
5,6年生で育てているブロッコリーがしっかりと育っています。
根元に肥料を少しまき,しっかりと根を育てるために葉の下まで土を盛りました。
「等価交換の原理」とJA徳島の先生に教えていただきました。
肥料と日光とをしっかり与えると,作物はそれに答えて育っていきます。
少し油断をすると,虫にやられるので毎日点検をしています。

12月7日 インフルエンザの状況

12月7日(月)インフルエンザによる欠席児童は10名です。そのほかの理由による欠席は6名です。週末から発熱する児童が多いように思います。
本日から予定しておりました中間マラソンにつきましては,本日は中止します。
今週は6年生の放課後学び教室,部活動は中止します。
感染防止に努めます。

12月の将棋の部屋

画像1
将棋の部屋を行いました。
参加人数も増えて,トーナメントも面白くなってきました。
上手になってきています。
将棋は頭を鍛えるゲームです。

12月の土曜学習

画像1
12月の土曜学習を行いました。
今回は詩の視写,暗唱をしました。
暗唱した後は,みんなで音読をしました。
その後漢字練習,計算練習をしました。

参観・懇談ありがとうございました

画像1画像2画像3
人権に関わる指導をする授業参観と懇談会を行いました。
本校では学年ごとにテーマを決めて授業をし,その授業を元に人権問題について考える懇談会を行っております。
1年生は「特別支援教育」2年生は「性教育」3年生は「男女平等教育」4年生は「外国人教育」5年生は「いじめ問題など身近な人権」6年生は「同和教育」をテーマに授業をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 下見デー 狂犬病注射
4/5 入学式準備
4/6 始業式 入学式  着任式
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp