京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up46
昨日:99
総数:326256
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ごんぎつね 発表に向けて

画像1
ごんぎつねの発表会にむけて、
それぞれの班で練習したり小道具を作ったり・・・
独創的なアイデアが飛びかいます。

『3年生を祝おう会』

画像1画像2
子どもたちの中には,おうちの方からのあたたかい手紙を読んで感動して涙を流す子どももいました。これまでの成長をお互いに喜び合い,まわりの人々の思いや願いにもふれ,改めて家族の支えに心から感謝するよい機会となりました。

『3年生を祝おう会』

画像1
この機会に,おうちの方でも,子どもへの思いや願い,これまでの成長の喜びなどをゆっくり話してあげて下さい。

『3年生を祝おう会』

画像1画像2
おうちの方からのあたたかい手紙を読む子どもたちの表情は笑顔でいっぱいでした。

しんけんジャー

2ネンジャーが「シンケンジャー」になりました。

国語「楽しかったよ、二年生」の文しゅう作り。
いよいよせい書です。
大人になっても大切にもちつづけたい文しゅうになるように、
しんけんに書きました。
2年生で1番きれいな字を書こうと、
いつもよくうごく口もばっちりとじて、
時間をかけながら1字1字書きすすめました。
本当にきれいな字で、1年間がんばって力をつけてきたことがつたわってきましたよ。

文しゅうの出来上がりが、とっても楽しみです。

画像1画像2

すてきだね

画像1画像2
1年間の図工の作ひんを入れておく「作ひんぶくろ」のかざりつけをしました。
「2年生の思い出は?」とかざりはじめると、
校しゃや教室のようすをえがいたり、友だちをえがいたりしながら、
みんなとってもすてきなえ顔でした。
1年間の楽しい思い出が、たくさん思いうかんだようです。




『3年生を祝おう会』

画像1
「みんなの得意技発表会」です。友だちの得意技に拍手をしながら,みんなで楽しみました。

最後のラインサッカー

画像1
いよいよ4年生最後の試合になりました。
作戦タイムには話し合いをするチームもあれば
練習をするチームもあります。
勝っても負けても、悔いのない試合をしましょう!

大なわ連続100回にチャレンジ中!

画像1画像2
昨日に続いて病気でお休みの友だちがいました。でもみんなの気持ちは,「36人全員でないとみんなでお互いに喜び合えないと思う」「36人みんなでしたいから全員そろってからしよう」です。再び明日に延期になった『3年生を祝おう会』ですが,36人で思い出に残る素敵な会にしようね!!

キッズ・サポート・ディ

今日は本年度最後の「キッズ・サポート・ディ」でした。地域の皆様,保護者の皆様,そして,地域委員の皆様,1年間子どもたちへの見守り,ありがとうございました。今後とも納所校の子どもたちへのご支援宜しくお願いします。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/30 離任式
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp