京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:83
総数:561070
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

運動会の練習

画像1画像2
いよいよ運動会も近づいてきて,子どもたちの気持ちも高まっています。
気持ちの高まると鳴子のリズムがどうしても速く…。心の中でリズムを刻みながら練習に取り組んでいきます!!

吉田今宮社 神幸祭に向けて 部活動の取組に力が!PART2

 子どもたち,地域の保存会の方々にも,練習に熱が入ってきました。
保存会の方々が,子ども一人一人に丁寧に指導されています。子どもたちの課題を個性として受け止められ,課題克服に向けて,個別に温かい指導をされています。
 単なる技術指導ではありません。指導者の方々には,「地域の子どもは,地域で守り,地域で育てる」というこの地域のよき伝統を継承され,子どもたちを愛され,子どもたちの心に響く指導,決して叱責せず,温かい心での指導だから,子どもたちも指導者のおもいや願いを受け止め,素直に,ねらいを実現していくのです。

 京都市の変わらぬ教育方針は,「子ども一人一人を徹底的に大切にする教育」です。

 私は,部活動の指導されている地域の方々の姿から,「教育に対する基本的な姿勢を問い直さなければならない」ということを学びました。
 「子ども一人一人を徹底的に大切にし,個に応じた指導を確実に行うことができていたのか」を,私を含めた本校の教職員は,問い直す必要があると反省しております。
 どの子どもたちも,可能性があります。子どもの可能性は無限です。その視点で,子どもを見つめ,子どもの個性として受け止め,個々の心に響く学習を展開していきます。

画像1
画像2

吉田今宮社 神幸祭に向けて 部活動の取組に力が!

 10月11日(日)は,吉田今宮社の神幸祭があります。例年,部活動和太鼓,剣鉾の子どもたちが,日々,練習してきた成果を発揮する日です。
 3年生以上の子どもたちが参加します。今年度から入部して,はじめて「ばち」をもった子どもたちも,今宮太鼓保存会の方々のご指導で,驚くほどに成長しています。
 剣鉾だって,負けてはいません。日々の練習の成果を,この日に発揮します。いつも,剣鉾保存会の温かいご指導の賜で,大人顔負けの歩行をする子どもたちが出現しています。
 お祭りの当日には,40名近くの子どもたちが出演します。
 正門近くで,神輿の休憩時の午後1時過ぎに,和太鼓部が,太鼓を元気いっぱいに打ち続けます。当日は,和太鼓が9張り並んで,圧巻です。
 また,部活動剣鉾の子どもたちも,正門前で,剣鉾の先についている鐘を鳴らしながら歩きます。昨年も実感したのですが,素晴らしい光景です。
 その後,また,剣鉾,神輿が地域を回りますが,3人の子どもたちが,大人の方たちに混じって,剣鉾で歩行して回ります。小学生が,地域を回るのは初めてのことです。
 子どもたちに,温かい声援を,よろしくお願い申しあげます。

画像1
画像2
画像3

グッズをつけて はりきるみんなです・・・

今日の運動会の練習では,先日手作りしたグッズを身に付けてダンスを練習しました。オレンジ・ブルー(1組),黄色・黄緑(2組)が太陽にキラキラ輝いて,気分も盛り上がっているようでした。調子は上々。土曜日の本番までお天気が続きますように・・・。
画像1
画像2

明日,KBS京都より「藤袴」の取材があります!

 先日,KBS京都 報道局報道部より,本校の「藤袴の咲く花」を撮影依頼がありました。本校では,特に,「藤袴」の世話を念入りにしてきたという訳ではありません。
 取材があると聞き,環境部の先生にお願いしたところ,6年1組のビオトープ付近の清掃当番の子どもたちが,「藤袴」周辺の雑草を抜いてくれました。

 今,花が咲き出しています。細かな羊毛のような花です。
 明日,16日(水)の午後1時に,撮影に来られます。明日の午後5時30分の「ニュース 京 プラス」(KBS京都34チャンネル)で,本校の藤袴の咲いている花が放映されます。お知らせ申しあげます。


画像1
画像2
画像3

運動会に向けて〜全校練習始まる〜

 19日(土)の運動会に向けて,全校練習が始まりました。
 お天気を心配しながらでしたが,1・2時間目を使って,今日の練習予定の内容は練習することができました。開閉会式,全校ダンス,地域交流種目のマイムマイム,応援練習などを行いました。
 それぞれの係りで事前に打ち合わせした通り,高学年の子どもたちが中心となり,練習しました。初めての練習で,戸惑うこともありましたが,本番に向けて一層頑張ってくれることと期待しています。
画像1
画像2
画像3

せんせい あのね

画像1
1年生では,「あのねちょう」(日記)の取組をはじめました。先週の金曜日にノートを持ち帰り,月曜日に書いたものを持ってきてくれました。どの子どもも,習い事にいったことや家族のことなどを「せんせい あのね。」とお話するように綴ってありました。ひとつご紹介します・・・「きょう,ばあちゃんにもらった にがいちょこれいとを,ままに たべられて しょっくです。また ほしいな。」・・・特別の何かでなくても,このような日常のひとこまを大事にしていきたいです。

新型インフルエンザについての研修会

 15日(火)に本校の学校医の先生を講師としてお迎えし,新型インフルエンザの研修会を行いました。その研修会で,学んだことをお知らせします。

・新型インフルエンザは厚生労働省の予想では,10月初旬に流行のピークが来ます。

・新型インフルエンザの症状は様々です。
 例えば,微熱でも感染している場合があります。また,無症状で感染している人が33〜50%あります。国立感染症研究所の診断ガイダンスによれば,迅速診断キットは,感度が高くなく(40〜80%),陰性でもインフルエンザ感染を否定できません。無症状の場合,迅速診断キットが陽性でも,その意義は不明。陰性であっても今後の発症を保証するものではなく,臨床上の有用性はほとんどないそうです。ですから,陰性だからと何らかの症状があるのに,楽観視するのは危険だということです。

・インフルエンザウィルスは,重く,咳・くしゃみ・唾液から飛散して粘膜から体内に侵入します。また,マスクを着用すれば,1メートルの分離で十分だそうです。
 ですから,手洗い・うがいの励行,マスクの着用が大切になってくるのです。
 くしゃみを手でおさえるのは,その手でどこかを触ることを考えたら,ウィルスを広げることになります。そこで大切なのは,咳エチケットです。マスクを着用すること。また,咳やくしゃみをするときには,テイッシュなどで覆うこと。使ったテイッシュはゴミ箱に,すぐに捨てること。人と1メートルほど離れることなどです。
 また,こまめに手洗いをすること,特に食事の前の手洗いは大切です。
 手を顔から上に持っていかないようにすることが大切です。特に子どもは,すぐに手で目をこすったり,口に当てたり,髪の毛を触ったりしてしまいます。手にウィルスが付いていたら,感染してしまいます。
 マスクは,予防にもよいのですが,人にうつさないという観点からとても大事です。

 今日の研修で学んだことを,子どもたちの学校生活にさらに生かしていきたいと考えています。お家でもぜひ,参考にしていただきたいと思います。


画像1

教室で…

 先日出来上がった飾りをつけて,「SHIKINボール」の練習をしました。
 初めて飾りをつけて練習したので,みんなの気分は大盛り上がりで,元気いっぱいの踊りを見せてくれました。本番で,他の学年のお子たちや,保護者・地域の方に見てもらうのが楽しみです。
 今日はあいにくの雨模様でしたが,明日は運動場で練習できるといいですね。
画像1
画像2

もののかぞえかた

国語「かずとかんじ」の学習では,数を漢字であらわすことだけでなく「おりがみ」「えんぴつ」などいろいろな数え方があることに気付くことにも取り組みました。教科書には「一まい 二まい」「一ぽん 二ほん」「一つ 二つ」「一こ 二こ」「ひとり ふたり」がでていますが,教室でみんなで「ほかにもあるかな」となげかけると,たくさんでました。子どもたちの中には,「知らなかった数え方を○○さんは よくしってはるなあ」などという声も聞かれました。同じジュースでも「ペットボトルだと,一ぽん 二ほんだけど,コップについだら,一ぱい 二はい というんだね」という発見もしていました。豊かな言葉を身に付けてほしいものですね。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp