京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/20
本日:count up59
昨日:74
総数:566749
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

計量に関する図画

画像1画像2
水彩絵具で『計量に関する図画』を描きました。
自画像で学んだ色の濃淡や黒の使い方、背景の塗り方などを
活用して昨年度よりグレードアップした絵を完成させました。
集中して取り組んでいました!

ビオトープ観察会「生き物(植物)を探そう」

画像1
画像2
画像3
ビオトープ観察会「生き物(植物)を探そう」に,5月16日,30数名の参加がありました。カラスノエンドウ,ニワウルシ,カワニナ,カタバミ,アオミドロ,ヤゴ,モミジ,アゲハなどについての問題を解きながら,生き物や植物が身近になった1日でした。今までは,木,草といった名前でしかいえなかったものが,そのにおいをかぐとか,笛を作って鳴らすことで,身近なものになりました。名前を知っていたものでも,花のない時期の様子や,小さな幼虫が今どこにどのようにしているかの発見をしながら,興味関心がふくらんだものと思います。

給食当番の活動をがんばっています。

 1年生・5年生の児童ともに,給食交流をしています。そして,給食当番も行っています。給食室から自分達が運んだものを友達と協力して盛り付け,配ります。自分の役割を最後まで果たすことが将来に向けても大事な力になります。学校教育目標を受けて,今年度の学級目標の一つは,「やくわりを最後までやりぬく子。」さまざまな機会をとらえて,やりぬき,自信を持つ経験を増やしていきたいです。
画像1画像2

生き物観察会がありました

画像1画像2画像3
16日(土)に学校ビオトープで生き物観察会が行われました。生き物に詳しい講師2名を迎え,参加者26名で行われました。観察会は,講師の先生が生き物に関することをクイズ形式にして子どもたちは生き物を探していきました。その中で子どもたちの興味はもっぱら「カラスノエンドウ」の笛作りでした。講師の先生が上手に「プープー」と鳴らしているのを見て,「どうやって鳴らすの?」とか「私にも作って」などと目を輝かせながら質問していました。また,池に網を入れて「やご」の幼虫を探したり,「カタバミ」の葉で10円玉をこすり,きれいになったのを見て「お母さん,きれいになったよー」などと嬉しそうにしていました。みんな集中して生き物を探している時のまなざしは真剣そのものです。いつもは今日ほどじっくりビオトープを観察していない子どもも「こんなに生き物がいるとは思わなかった」などと嬉しそうにしていました。最後は一番クイズに正解した子ども5名に,講師の先生よりお花のプレゼント。

6年生とドッジボール対決!

 昼休みの時間に6年1組のお誘いで,5年1組とドッジボール対決をしました。
みんな大興奮・大熱戦で,5年2組の子どもたちもいっぱい応援してくれました。
 結果は惜しくも負けましたが,多くの子どもたちがまたやってみたいと
言っていました。

画像1
画像2

高学年として〜異年齢集団活動〜

 13日(水)6時間目に今年度初めて、2〜6年生の異年齢集団グループで集まりました。
それぞれのグループで一年間の遊びの計画や一年生へのプレゼント作りをしました。
2年生が意見を出しやすいように分かりやすい言葉で聞いたり、意見をメモしたりなど高学年としてグループをまとめている姿が印象的でした。

画像1
画像2

左京図書館との連携を進め,200冊借りています。

 今年度の本校の取り組みとして,読書活動の充実ということがあげられました。校長先生も様々な機会に子どもたちに読書を勧めていらっしゃいます。
 図書館教育部では,校長先生の思いを受け止め,本校の子どもたちにより多くの本を読む機会を持ってもらうために,左京図書館から団体貸出の制度を使わせていただき,ほぼ毎月,200冊の本を借りています。本校の図書館は少ない蔵書なので大変子どもたちも喜んでいます。京都市の作成した読書ノートを有効に使い,「目指せ100冊」に挑んでいます。100冊にとどまらず200冊・300冊を読んでもらえるよう係でも読書を勧めていきたいと思います。
画像1画像2画像3

1年生を迎える会に向けて

画像1画像2画像3
音楽の授業風景です。音楽はスクールサポーターの先生に指導していただいています。今は1年生を迎える会に歌う「つばさをください」の練習をしています。主旋律と副旋律に分かれ,ピアノ伴奏に合わせ,節の重なりに気をつけて歌っています。当日には,「さすが6年生やな」と思ってもらえるよう,仕上げの段階に入ってきています。体育館にきれいなハーモニーが響くといいですね。

教育実習生が来ています。

画像1画像2
5月11日(月)から6年1組に教育実習生が来ています。1時間目から6時間目まで,6年1組を中心にいろいろなクラスの授業を参観に行っています。クラスでは子どもたちと一緒に楽しそうに会話をしたり,学習したりしている姿が見られます。来週は,英語活動の研究授業をする予定です。がんばって!!

コロンビア大学のみなさんとともに

 5月14日(木)アメリカ コロンビア大学のスチュアート・ワインバーグ先生と12名の学生さん達及び文部科学省の吉川視学官が京都に来られました。午前中,キャンパスプラザ京都において,学校長から本校の教育・算数科研究についてパワーポイントを使って話をしたり,授業の様子をDVDで見ていただいたりしました。その後,算数科の指導方法や道徳教育など,学校教育全般についてたくさんの方から質問や感想をいただき,充実した時間を過ごすことができました。
 新型インフルエンザ等を考慮して,学校訪問をこのような形に変えての交流となり残念でしたが,子どもたちがつくった作品をプレゼントするなど,温かくお迎えする思いが伝わったようで,喜んでいただきました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp