![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:284 総数:2391007 |
3年生と語る会
今日は,生徒会主催による「3年生と語る会」が催されました。吹奏楽部の演奏による入場から始まり,前半は,開会の言葉・1年生からの出し物・2年生からの出し物が行われました。
後半は,3年生の中学校時代のエピソードが本部役員から紹介されたり,3年生の代表生徒によるメッセージ,インタビューコーナーなどで大いに盛り上がりました。特に,3年生の入学当時の懐かしい写真がスライド上映された時には,その可愛さに大きな歓声が上がりました。そして最後の締めくくりは,3年生からの出し物として,すばらしい合唱が披露されました。 3年生のみなさん,ありがとうとうございました。また,限られた準備時間で企画・運営してくれた生徒会本部役員のみなさん,本当にご苦労様でした。 ![]() ![]() ![]() 3年生「校外学習」
卒業前行事として,3年生は大森キャンプ場に行ってきました。あいにくの天気で,雪や小雨が降ったりしていましたが,みんな最後の学年行事を大いに楽しんでいました。
飯ごう炊さんのメニューは,班ごとにご飯とカレー・シチュー・豚汁などを作りました。調理の準備ができる前に薪を使い切ってしまう初歩的なミスをしてしまう班も…。初めて釣りを体験した生徒は,ニジマスが釣れて大喜び! 炭火で焼いておいしくいただきました。 3年生のみなさん,中学校生活最後の楽しい思い出がつくれたでしょうか。 ![]() ![]() ![]() 3年生「校内球技大会」
3年生の校内球技大会が実施されました。3年生にとっては中学校生活最後の体育的行事! 女子はサッカー,男子はバドミントンで最後の学級対抗戦に挑みました。雨上がりで水たまりだらけのグランド状態でしたが,女子生徒は元気溌剌としてサッカーを楽しんでいました。男子も慣れないバドミントンですが,スマッシュの応酬が続く白熱したゲームを展開していました。
なお,優勝は男子は3年B組,女子は3年A組でした。おめでとうございます。 ![]() ![]() ![]() 3年生 卒業式練習
卒業式を3日後に控え,卒業式の練習が行われました。中学校の卒業は,6年間の義務教育が修了する節目の儀式でもあります。西京は中高6年一貫校ですから,卒業後も同じ学校に通うことになりますが,一人一人がしっかりと気持ちの切りかえをして,高校生活に挑んでほしいと思います。
※環境委員会が移植してくれたジンチョウゲ(沈丁花)の花がきれいに咲いています。ご来校の節はぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 1・2年生「校内球技大会」![]() なお優勝は,2年A組および1年B組でした。おめでとうございます。 ![]() 親まなび委員会だより
親まなび委員会だよりを,各種通信のカテゴリにアップしましたのでご覧ください。なお,保護者のみなさんにはプリントでも配布します。
スクールカウンセラーだより
スクールカウンセラーだより第9号を,各種通信のカテゴリにアップしましたのでご覧ください。なお,生徒のみなさんにはプリントでも配布します。
学校保健委員会が開催されました!
本日午後,学校医の金井塚先生(内科)・佐野先生(眼科)・中嶋先生(学校薬剤師)にお越しいただき,PTA本部から各務会長・田村副会長,そして学校より和田教頭・安藤保健主事・河野養護教諭のメンバーで学校保健委員会を開催しました。
本年度の学校保健の総括として,健康診断の結果をはじめ,学校の学習環境,今年度流行した新型インフルエンザの感染状況,本校生徒の健康実態や傾向等について話し合いました。 「発育測定の結果を全市平均と比較したとき,本校生徒(特に女子)は"やせ願望"を持っている子が多いのでは?」 「上海研修旅行前,薬の飲み方を親子で話したが,正しい飲み方を知らなくてビックリしました。」 「麻薬や覚醒剤などだけでなく,広い意味で薬と正しくつきあえるスキルを身につけてほしい。」 「毎朝検温することによって,より自分のからだや健康に関心を持つようになったようだ。」 などの意見が次々と出されました。 もう中学生なんだから,そのくらいは知っているだろう…と思いがちですが,知らないことも多いので,正しい知識も伝え育てていこうと確認しあい,会を終了しました。 人生で一番大きな変化を迎える成長期を過ごす子どもたちです。不安定な時期でもあります。日頃感じておられるお気づきの点などがあれば,遠慮なく学校へもご相談ください。 ![]() 1年英語![]() PTAよりお知らせ![]() PTA会報の「いぶき」(3月号)が完成しました。今回は,この1年間のPTA活動についてまとめてあります。明日配布いたしますので,ぜひご覧ください。 1年間ありがとうございました。 <平成21年度PTAスローガン> 「Let's enjoy our school」 |
|