京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:87
総数:326807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ようい スタート!!

子どもたちの元気な声で、パスゲームのし合がはじまります。

「シュートをたくさん入れるには、どうすればいいのか」
「パスをつなげるには、どこにうごくといいのか」
「どうやってまもると、あい手のとく点をふせげるのか」

毎時間、チームで作せんを立てています。
はじめはボールをもっている人に近づきすぎて、
じょうずにパスがてきなかったのですが、
今では、遠くにはなれたり、左右にいどうしたりしてパスをうけとっています。

まけてくやしい思いをすることもあるけれど、
チームの友だちといっしょにできることがとっても楽しい2年生です!!
画像1
画像2
画像3

自由参観日

 本日は自由参観日でした。多くの方々のご来校ありがとうございました。子どもたちもいつも以上にがんばっていました。
画像1
画像2
画像3

みんなこいこい!

よどしょう店がいでしらべたことをもとにして、
いよいよお店作りがスタートしました。

「ほら、えびフライ!おいしそうやろ?」
「毛糸を切ってごはんにしてん。」

家や学校にある、もうすてられてしまいそうなものをざいりょうにして、
しょうひん作りをしています。
子どもたちのアイデアがたくさんつまっていて、
とってもおもしろいですよ。

たくさんのおきゃくさんに来てもらうために
どんどん作るぞ〜!

画像1
画像2
画像3

第2回家庭教育学級のお誘い

「子どもと携帯電話」講演会のお誘い
PTA第2回家庭教育学級が開催されます。

 携帯電話は便利な道具である反面,とても怖い道具でもあることにお気づきでしょうか?架空請求や有害サイト,迷惑メールだけでなく,ネットいじめやケータイ依存の問題からも子どもを守らなくてはなりません。
 子どもがトラブルに巻き込まれたら,親として適切に対処できますか?
 子どもがルールを守って,上手に携帯電話と付き合うためには,どうすればいいのでしょうか?
 「今はまだもたせていないし,買ってからでいいわ。」は思った以上に危険です!
 今回の講演会では「子どもを携帯電話から守るには」をテーマに進めます。
 子どもに「携帯電話を持たせよう」とお考えの方,子どもに「携帯電話との付き合い方」を教えたい方,一緒に学んでみませんか?



・日 時  平成22年2月13日(土) 午前9時〜11時
・講 師  瀬戸 孝章 先生 
      (京都市教育委員会 生涯学習部 首席社会教育主事)
・場 所  京都市立納所小学校「ふれあいサロン」

 当日は,「土曜学習」の日です。お子さんと登校してご一緒にお帰りいただけます。 この機会にぜひ参加してください。どなたでも参加できます。皆さんお誘い合わせの上,ぜひお越しください。
画像1

わかったぞ!

きのう、町たんけんに出かけました。
みんなのめあては、「みんなこいこい わくわくしょう店がい」でつくるお店のようすをしらべることです。

「どんなメニューがあるのかな?」
「お店の人は、どんなふくそうなのかな?」
と、目で見てしらべることと、
「気をつけていることは、何ですか?」
「おきゃくさんがたくさんくるように、くふうしていることは何ですか?」
と、お店の人に聞いてしらべることがありました。

じょうずにしらべて、とってもまんぞくそうな子どもたち。
どんなしょう店がいができあがるのか、楽しみだね♪

淀商店街の皆さま、ご協力をありがとうございました。

画像1画像2画像3

重さをしらべよう

 いろいろな物の重さを計ったり,身の回りのもので1kgの重さをつくりました。
画像1

ラインサッカー(体育)

リーグ戦2も終わり,順位決定戦を行っています。ゲームもかなり接戦で白熱しています。
画像1
画像2
画像3

慣れ親しんだ机

画像1画像2
の角に貼った名前シール。4月から約10ヶ月間貼っていました。一年生としての学習も残りわずかになり,次の一年生が気持ちよく机を使えるように,シールをキレイにはがし始めました。あとが残らないように,1ヶ月かけてきれいにしていきます。ありがとう,名前シール。さようなら,名前シール。

ランプシェイド(図工)

どんどん出来上がってきました!!

画像1画像2画像3

コリントゲーム 作製中

 4年生の図工で,コリントゲームを作っています。早く完成させて遊びたくて,図工の時間を楽しみにしています。手と足で木を押さえて糸のこで切ったり,断面をサンドペーパーで磨いたり,ゲーム台の絵を着色したり…。思い切り遊べるように,丈夫に作ろうね。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 振替休日
3/23 午前中授業(1〜5年)
3/24 修了式 大掃除
3/25 春季休業
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp