わくわくお店探検 2年
商店街の探検第2回目です。
今日はお店の中を色々と見せていただきました。
文房具屋さんでは「このメモ帳かわいい!ほしい〜。」
お茶屋さんでは「抹茶アイス食べた〜い。」
花屋さんでは(花とうもろこしを見て)「とうもろこしや!!食べられる?」
和菓子屋さんでは「お腹すいた〜。先生買って〜!!!」
おもちゃ屋さんでは「これ今度買いにこよっと!」
中には積極的にお店の方にインタビューをする子もいました。
魅力的なものがたくさんありました。
どのお店の方もにこにこ顔で迎えてくださいました。
すてきな商店街です。
よく行くお店も学校のみんなで行くと新鮮でわくわくするようです。
次回は商店街の中のスーパーマーケット探検です。楽しみです!!
【学校の様子】 2009-09-30 17:57 up!
かさくらべ 1年生算数
1年生で「かさくらべ」の授業がありました。担任が,
「かさくらべをしますよ。」
と言うと,みんなは,廊下の傘立に向かいました。
1年生の児童の語彙では「かさ」は「傘」しかないのです。
「長さ」は「長さ」です。「面積」は「広さ」です。「体積」にあたる簡単な言葉が「かさ」しかないのでしょうね。
せっかくなので,傘の広さ比べをしました。
「これじゃなくって,入れ物に入った水,どっちが多いかなあ?」
と授業を予定通りに戻していきました。
いろいろな形の容器に入れた水の体積を実際にビーカーなどを使って比べていきました。
久しぶりの雨,傘をさすのがうれしくて,「かさくらべ」もしたくなります。
一番大きな傘をさしていたのは,・・・・・
【学校の様子】 2009-09-30 15:49 up!
「ふれ合い,助け合い,やさしい心を大切に」 4年
総合の時間「ふれ合い,助け合い,やさしい心を大切に」の学習で,「耳が不自由ということはどういうことなのか」「手話を学ぶ」という目的で,唐崎依子さんに来ていただきました。「手話を獲得するまでのこと(聾学校での学習の様子なども含めて)」や「耳が不自由だと生活で困ること」などのお話を聞かせていただきました。そして,一人一人,手話で自分の名前を表す方法を教えていただきました。
唐崎さんは,ヘレンケラーが2回目に来日された時に花束を渡す役目をされたそうです。今は手話英語の手話日本語通訳のボランティアをされていると話され,手話にも違いがあることを知り,子供達はびっくりしていました。目の見えない人のための指手話ができてきたことや,口話なども知りました。
子ども達は,一生懸命お話を聞き取ろうとしていました。そして,自分の名前の手話を覚えていました。耳が聞こえないことで一番困ることは,後ろから呼びかけられたときだということも分かりました。呼びかけに答えないからといって気分を悪くすることなく,呼びかけ方を工夫していけるといいな,やさしい心で接していけるといいなと思いました。
【学校の様子】 2009-09-30 14:10 up!
9月30日 インフルエンザの状況
9月30日 インフルエンザによる欠席児童は1名です。発熱・咳などの症状の児童もいません。
油断せず,手洗い・うがいをしっかりとしていきましょう。
久しぶりの雨です。秋めいてまいりました。
【お知らせ】 2009-09-30 12:55 up!
9月29日 インフルエンザの状況
9月29日(火)インフルエンザによる欠席者は2名です。
感染の広がりはありません。
引き続き健康観察をしっかりと行い,感染予防に努めていきます。
運動会が終わりました。前期の終了に向かってがんばっていきましょう。
【お知らせ】 2009-09-29 10:28 up!
9月27日 インフルエンザの状況
9月27日(日) インフルエンザによる欠席児童は2名です。感染の広がりは防いでいるといえます。本日は,運動会を実施しております。
昼休みにも手洗い・うがいを徹底して指導しています。参観応援にきていただいた保護者地域の皆さんも感染予防に努めてください。
【お知らせ】 2009-09-27 12:22 up!
今熊野児童館まつり
今熊野児童館まつり。オープニングショーは学童クラブの竹馬ダンスでした。乗るだけでも難しいのに,音楽にあわせて前進,横歩き,バック,ケンケンでフォーメーションを組みながら見事な演技を見せてくれました。究極の技,鉄砲かつぎも見事に決まりました。
続いて,今熊野鼓笛バンドクラブの演奏がありました。合同でなくても安定した演奏ができるようになりました。地域に愛されるバンドになってきました。
【課外・休日】 2009-09-26 16:00 up!
速報「30人31脚関西予選大会」今熊野新記録樹立!
6年生が「30人31脚」関西地区予選大会に出場しました。
一回目に10秒63の記録を出し,優勝を決める6チームに残ることができました。
この記録は,6年生がこれまで練習で出してきた記録を1秒近く上回る自己ベストです。もちろん今熊野新記録です。
優勝を決める二回目は,優勝をねらうために一か八かぶっつけ本番のハイペースで行く作戦にでました。残念ながら,途中でこけてしまいました。
これまで,部活動のない放課後や始業前,夏休みとがんばって練習してきた成果が充分に発揮できたと思います。
がんばりました。
【課外・休日】 2009-09-26 14:43 up!
9月25日 インフルエンザの状況
9月25日現在インフルエンザによる欠席児童が1名います。
学校では,手洗い うがいをしっかりとして感染予防に努めておりますが,9月27日は運動会です。おうちでもいっそうの予防をお願いいたします。
【お知らせ】 2009-09-25 13:00 up!
9月24日 インフルエンザの状況
9月24日(木)インフルエンザによる欠席者はいません。風邪気味の児童はいますが,インフルエンザが疑わしい症状の児童はいません。
運動会に向けて体調を整えていきましょう。
引き続き「手洗い・うがい」をしっかりと指導しています。
手洗いうがいをすることで,感染予防をしている緊張感を持つことができ,免疫力が高まる気がします。
【お知らせ】 2009-09-24 10:15 up!