京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:1
総数:119632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

ポップンポップン ポップコーン 3組・2年生交流授業

画像1画像2
3組で育てたトウモロコシ。たくさん収穫できました。そして,しっかり乾燥させてポップコーンを作りました。
3組では,ためしに作っていましたので,はじめに3組の児童がポップコーンの作り方を説明しました。
ホットプレートを使ってパチパチとポップコーンを作っていきました。
コーンのはじける様子を見ているだけで,楽しくなって心もはじけてきます。
ポップン ポップン ポップコーン

お米マイスターの授業 2年

画像1
お米作りでお世話になっているお米の専門家「お米マイスター」の先生に「届けお米パワー」の授業をしていただきました。
4月から何回も米づくりの指導に来ていただいているので,顔なじみの先生です。
手間隙かけたお米作りを思い出しながら,「ごはんの大切さ」を考えました。

11月19日 インフルエンザの状況

11月19日(木)インフルエンザによる欠席児童はいません。
欠席は4名です。
急な冷え込みで,新型インフルエンザ感染拡大が心配されています。
引き続きうがい・手洗いを徹底して感染予防に努めます。

11月18日 インフルエンザの状況

インフルエンザによる欠席児童はいません。
欠席児童も3名とインフルエンザの感染を防いでいます。
6年生は東山支部駅伝大会に向けてがんばって練習をしています。
練習の後は,もちろん手洗いうがいをしています。
自己ベストを出せるように体調管理をしっかりとすることも練習です。

天までとどけ 一 二 三

画像1
1年生は国語で「くじらぐも」の学習をしています。
大きな紙にくじらぐもを描いて,みんなでのって遊びました。
「天までとどけ 一 二 三。」
と大きな声でさけんでとびのりました。
「おーーーーい」
「おーーーーーーーーーーい」
雲のすきまから顔を覗かせます。
「レイヨロレイヨロレイッヒーーー♪」
アルプスの牧場が見えたのかな?
なぜかヨーデルも聞こえてきました。
楽しい授業でした。

だいじょうぶだよ

画像1画像2
来年度の入学児童の就学時健康診断を行いました。
来年度の最上級生である5年生が,就学児童の手を引いて,検査会場に連れて行ったり,検査しやすいように補助をしたりしました。
お母さんから離れるのがつらくて泣いてしまった子に
「だいじょうぶだよ。このおねえちゃんも私もないてたんやで。」
と5年生の児童がはげましていました。
小さい子の気持ちを察して,上手なはげましかたをするものだなあと感心しました。
春の入学式が楽しみになりました。

能 ワークショップ

画像1画像2
12月3日 「新熊野に能楽か帰ってくる」の舞台があります。
それに先駆けて6年生対象に能ワークショップがありました。4人の先生に来ていただき当日の演目「舎利」の中に出てくる謡と舞を習いました。
はじめはなかなか声が出しにくくてくらい感じになっていましたが,
だんだんおなかに力が入ってきていい声が響くようになってきました。
当日,前座として6年生が謡と舞を披露します。

「4年生から発進します」国語の学習

画像1
4年生国語の学習で今熊野小学校の中で疑問に思ったことを,インタビューなどで解決して発表していく活動をしています。
「陶芸室はどうして作られたのですか?」
「どうしてだと思う?」
「今熊野は陶芸が盛んな地域だからだと思います。」
予想して確かめていくことも大切なことです。
「たんぼの中にマンホールがあるのはどうしてですか?」
「25年ほど前に生活科ができて,そのときに田んぼで稲を育てることになったので田んぼを造ったのです。だから,田んぼにマンホールを作ったんじゃなくて,マンホールがあるところに田んぼを造ったのです。」
まず田んぼがあるのが当たり前ですから,疑問に思ったのでしょうね。
小僧池のこと,桜の木のこと,二宮尊徳像,木造校舎のこと・・・いろいろな疑問を質問していました。

11月17日 インフルエンザの状況

11月17日 インフルエンザによる欠席児童はいません。
欠席児童は5名です。
急に気温が下がり寒さを感じるようになってきました。
衣服で体温の調節を自分でできるようにしていきましょう。

読書週間 火曜の朝は読み聞かせ

画像1画像2
 今週は読書週間。火曜の朝はいつものようにボランティアさんの読み聞かせです。
読み聞かせもすっかり定着し,毎週子ども達も楽しみにしています。
ボランティアの先生の方を食い入るように見ながらお話を楽しんでいます。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/18 給食終了  ALT
3/19 卒業式
3/22 春分の日
3/24 修了式
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp