![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:120856 |
感謝の気持ちをこめて美しく磨く![]() ![]() 教室の隅々まで掃除をしました。床のワックスもかけました。ロッカーやテレビパソコンのうらまで,たまったほこりを拭き掃除をしました。シールのあともしっかりと落としました。傘立てもきれいにしました。 6年間過ごした学び舎に,感謝の心をこめて磨き上げました。 6年の保護者の方には,多数お手伝いに来ていただきました。ありがとうございました。 別れの季節![]() 非常勤の先生の最終訪問日になりました。 1年間,授業だけでなく,学校行事全体で子ども達に係わっていただきました。 2年生では,「お別れ会」をしました。先生にいろいろな質問をしたあと,歌を歌ったり,お手紙を渡したりしました。 またどこかで,会えるといいですね。 6年生になるんだ![]() 5年生は在校生の代表として卒業式に参加します。 5年生は卒業式の練習の中で,6年生の姿を見て学びます。 6年生は背中で教えてくれています。 「私達を追い越すような6年生になるんだよ。」 鼓笛バンドクラブ ソロパート発表会![]() ソロパート発表会をしました。 1年足らずの練習であれだけふけるようになるのですね。 子ども達の成長のすばらしさを感じました。 最後にドラゴンクエストマーチを演奏してくれました。 迫力ある演奏でした。 クラブの発表交流![]() 音楽クラブとコンピュータクラブが交流をしました。 クラブ活動では発表の機会がないので,最後の時間に交流することにしました。 音楽クラブからは,「それが大事」の合奏を発表しました。 コンピュータクラブは,時間をかけて作成したアニメーションを発表しました。 楽しく交流ができました。 東山支部サッカー交歓会![]() ![]() 中学年の部,高学年の部それぞれ熱戦が繰り広げられました。今熊野チームは,攻撃もさることながら,守りをしっかりと固め戦いました。 そして,どちらも優勝。すばらしい結果を残すことができました。 たくさんの応援,ありがとうございました。 うぐいすが鳴いてたよ![]() ![]() 春が訪れです。 運動場を見ると2年生が体育でサッカーをしています。 初めから半そでになっている児童も少しも寒そうではありません。 途中で汗をかいて上着を脱いでいる児童もいました。暖かくなって,のびのび体を動かしています。 ブロッコリーの収穫 5年![]() ![]() 6年生と同じ内容の授業で教えていただきました。 収穫したブロッコリーは,教室に持ち帰り,大きさを見ていただいて,等級のシールを貼ってもらいました。 家庭科室でブロッコリーを調理していただきました。 食料自給率を上げることは日本の大きな課題です。安全性を考えても国産が安心です。 できるだけ生産地が,近いところの農産物を食べることで,輸送時に発生する二酸化炭素を少なくすることができ地球温暖化防止につながります。 ブロッコリーを育てることで,たくさんのことを考えることができました。 ブロッコリーの収穫6年![]() ![]() ブロッコリーを育てる一番の敵は,病気であり,まだ農家の方にも予防法がわかっていない病気もあるそうです。 ブロッコリーの栄養やおいしい食べ方も教えていただきました。 直径20センチメートル以上に育ったものもたくさんありました。農家の方にもほめていただきました。 子ども達は驚きません。なぜなら毎日,観察をして,世話をしてきたからです。 卒業式の練習![]() ![]() 卒業式の練習は,これまでの成長を振り返り感謝するなかで自分を見つめ新たな一歩を踏み出すための心を作っていく授業です。授業の「ねらい」もあります。宿題もあります。今日の宿題は,「門出の言葉」の意味を考えて一つ一つの言葉に気持ちをこめて言えるようにしてくることです。 |
|