京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up11
昨日:33
総数:639857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年総合「人にやさしく」

画像1
画像2
 4年生は,総合的な学習で「人にやさしく」の学習をしています。国語の学習とも関連して,点字器を使ったりアイマスク体験をしたりもします。
 この日は,島田季代子氏に視覚障害者の生活や思い,大切にしていることなどを楽しくお話していただきました。お話の後には子ども達が質問し,日常生活の様子を失敗談も交えて答えていただきました。
 その中で,たくさんの人に支えられていることへの感謝,そして何でも挑戦してみようとされている心の強さも学ぶことができました。
 4年生の子ども達が,自分たちにできることは何かを考え,実行していけるように,学習を深めていってほしいです。

(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)

3年総合「織物体験」3

画像1
画像2
画像3
 ちなみに,室町小学校の郷土資料室には,西陣織に関するいろいろな機械や道具があります。
 糸巻きや,織物の柄にあわせて縦糸を決める紋紙もあります。この紋紙も,今はコンピュータ化され,織機の上の機械にフロッピーを入れ,その情報から縦糸を上げるようになっているそうです。
 
 

3年総合「織物体験」2

画像1
画像2
 実際に機織をする前に,中村さんにいろいろな織物を見せてもらいました。
つづれ織り,ビロード織り,緞子など12種類もあるそうで,実物の織物を見せながら説明してくださいました。
 雛人形や袈裟,能衣装などに使われるほか,新幹線の座席にも使われているそうでびっくりしました。

3年総合「織物体験」1

画像1
画像2
画像3
 3年生は,総合的な学習「室町はかせになろう」で,西陣織について調べています。 この日は,地域の中村亨氏に来ていただき,学校の郷土資料室にある織機を使って,つづれ織り体験をしました。
 1人ずつ順番に織りました。カッシャカッシャとリズミカルな音がします。
「踏んで,そのまま。」と言われたのに思わず足が上がってしまって,もう一度踏みなおすことがたびたびあります。
 
 みんなで一織りずつ進んで,出来上がったのが3枚目の写真です。
下が中村さん,上が3年生の作品です。室町小学校の校章が出来上がりました。

(氏名掲載については,本人の了解を得ています。)

第5回土曜学習 クリスマスキャンドルを作ろうPART2

画像1
画像2
約1時間かけていくつかの作品を完成させました。

最後は他のグループの作品も観賞しました。

新町祭当日は,何と1万本のペットボトルに明かりが灯るそうです。
今日作った自分の作品が見つけられるでしょうか。

楽しみですね。

第5回 土曜学習クリスマスキャンドルを作ろう

画像1
画像2
画像3
第5回目の土曜学習は,同志社大学との小大連携プロジェクトです。
12月17日に行われる「新町祭」で飾るペットボトルキャンドルの
絵をかくことになりました。
1〜6年生まで23名の申し込みがありました。
大学からは4名の学生が来て子どもたちの指導にあたってくれました。
自分の夢やこうなってほしいという願いをペットボトルに絵で表現していきます。

惜しくも 3位

画像1
画像2
画像3
 大文字駅伝上京支部予選会が行われました。室町小学校は,どの選手も自分の力を出し切り,目標としていたベストの走りをしました。
 結果は惜しくも3位で,予選通過はなりませんでしたが,後輩へとタスキをつなぐことができたと思います。

 たくさんの応援有難うございました。

大文字駅伝目指して

画像1画像2
 大文字駅伝上京支部予選に向けて,6年生を中心に練習を重ねてきました。

 いよいよ本日3時に,賀茂川の河川敷(出雲路橋東岸)スタートします。
選手に選ばれた6年生が,自分の力を出し切って元気いっぱい走ってくれることを願っています。

 たくさんの応援をお願いします。

学習発表会  教職員

画像1
画像2
 プログラム5  校長先生のお話

 後半の始まりには,校長先生のお話と職員による合唱がありました。今の季節にぴったりの「もみじ」の合唱です。校長先生の指揮にあわせてがんばりました。

 実際に舞台に立って表現すると,子ども達と思いを共有できた気持ちになりました。

学習発表会 6年

画像1
画像2
画像3
 プログラム8  6年『心 合わせて』

 音楽の時間に学習した曲を,歌・リコーダー・手拍子など工夫して発表しました。「ラバーズコンチェルト」「メヌエット」のリコーダー奏のほかに,「パルマ」のパーカッション奏や「翼をください」の合唱などです。体育館いっぱいに,美しい音色を響かせてくれました。
 小学校最後の学習発表会。6年生全員が心を合わせてがんばりました。


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/9 卒業遠足(6年)滋賀方面,身体計測(1年・大空)
3/10 ICT活用支援員来校,フッ化物洗口,身体計測(3年),銀行振替日
3/11 6年生を送る会2H,ステップ教室
3/12 烏丸中学校卒業式
3/15 学校安全日,町別集会6H・集団下校,学校保健委員会
PTA
3/9 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
3/13 学校体育施設の年度末大掃除9:00〜

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp