![]() |
最新更新日:2025/04/04 |
本日: 昨日:107 総数:551765 |
茶道体験をがんばっています!![]() ![]() ![]() 5年生はにじの学習で茶道体験をしています。 はじめは,正座をすることも,礼の仕方もわからなかったのですが, 何回か練習をしていく中で,だんだん上手になってきました。 今は,ふくささばきやお茶のたて方も練習しています。 学習発表会に向けて,これからもがんばります!! 新年 あけまして おめでとうございます![]() ![]() さて,インフルエンザの流行や長引く景気の低迷に不安にさせられた2009年。一方で,政権交代が実現し「CHANGE(チェンジ)」の年でもありました。子どもたちを取り巻く教育環境においても,新学習指導要領の移行措置期間が始まり,大きな変化の年でした。 本校では,これらの変化に対応しながら「知・徳・体」のバランスの取れた「生きる力」の育成に取り組んでまいりましたが,今年度も残すところあと3ヶ月となりました。年度の締めくくりとして,この時期を大切にしていきたいと思います。今後とも,どうぞよろしくお願いします。 冬休みもぐんぐん学習![]() ![]() ![]() 夏休みに続いて,たくさんの子どもたちがぐんぐん学習に参加してくれました。 1年生から6年生までが,プリント学習を中心に,基礎基本の力を育てる学習を進めました。 年明け,1月7日もぐんぐん学習が設定されています。スムーズな授業再開のためにも,たくさんの子どもたちが参加してくれることを待っています。 解体工事〜その後〜![]() ![]() ![]() デッキ棟は完全に解体され,一段高かった隣の敷地部分を掘り下げる工事が行なわれています。同時に,新たな緊急車両用のスロープが,従来スロープのあった場所の南側に設置されました。 地域のみな様,保護者のみな様には,引き続きご不便をおかけしますが,ご理解・ご協力をお願いします。 6年生 京鹿の子絞り体験学習![]() ![]() ![]() 京都の伝統工芸の一つである今日鹿の子絞りを絞りから染めまで,短い時間の中ではありますが,京鹿の子絞振興協同組合のみなさんにお世話になり,子どもたちにわかりやすくご指導していただきました。 本物を体験することで,本物のもつ素晴らしさに気づいてくれたのではないでしょうか。 フラワーリースづくり![]() ![]() ![]() 完成したリースは,きっとおうちのアクセントとして飾られていることだと思います。 英語であそぼう集会![]() ![]() ![]() 3年生からの英語活動への関心や意欲を高めるために,毎年実施しています。 今年もALTのポール先生とともに,1・2年生のみんなが英語の歌や遊びを楽しみました。 2年生 学習発表会![]() ![]() ![]() 2年生は,生活科の学習でこの1年間に取り組んできたことをカレンダーをめくるように,合唱や寸劇,クイズを入れながら発表しました。 1年生のみんなも「2年生になったらこんなことを学習できるんだ」と興味深々で聞いていました。 1年生 学習発表会![]() ![]() ![]() 2年生のみんなと保護者や地域の方々,そして,みつば幼稚園の年長組のお友だち。たくさんの人たちの前で,発表をしました。 地域の名人さんにお世話になっている「むかし遊び」の学習を劇仕立てにして発表してくれました。途中には,合唱やダンスも入り,元気いっぱいの発表でした。 フレンドリーあそび![]() ![]() ![]() ふだんの学級や学年での活動とは違った子どもたちの姿がたくさん見られます。 笑顔で異年齢の子どもたちが活動する姿が素敵です。 |
|