京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up69
昨日:87
総数:560650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

藤袴,次年度こそは,…

 藤袴の株が,昨年度にいただいた5株を合わせて,8株になりました。静まり返った花壇で,ひっそりと育っています。
 次年度も,きっと可愛い花を咲かせてくれることでしょう。
 次年度こそは,渡り蝶のアサギマダラが飛来してくれることを願っています。

画像1
画像2

輝く子ども!

 昨日,朝会で,1月7日の出来事として,「七草粥」と「60年前に,はじめて千円札の発行」というお話をいたしました。子どもたちは,しっかりと食い入るように話を聞いておりました。ただ,第1学年から第6学年という発達の段階の異なる子どもたちを対象にお話をするのは,とても,難しいです。しかし,さすがは「四錦っ子」です。頷きながら,しっかりとお話を聞き,校長のおもい等を受け止めてくれていたと確信しております。
その後,教室を回って,子どもたちの学習の様子を参観して,驚きました。どの学年も,目に輝きがあり,余所見をする子どもはいません。素晴らしい学級の雰囲気です。

画像1
画像2
画像3

新春を迎えて

 謹んで,新春のご挨拶を申しあげます。
 
 本年も,教職員一同,資質の向上を目指して,教育活動に取り組みます。また,本校独自の授業システムをさらに充実・発展させ,お子達に「確かな学力」を保障してまいります。
 本年も,よろしくご支援,ご協力のほどをお願い申しあげます。

 休暇中に,ア〜ウについて考えておりましたことを,ご紹介いたします。教職員には,1月7日の職員会で,「次年度の挑戦」を提言しました。

 次年度の挑戦

ア本校では,外国語活動(英語)を,全学年で実施してきたが,新学習指導要領の全面実施までの移行措置期間で,言語活動の充実,理数教育の充実の視点で,授業時数も増加し,第1〜4学年までの外国語活動の実施が,大変厳しく困難であった。
 次年度からは,第1〜4学年までのその活動を,タスクを意識した指導計画の見直しと実践の在り方を考え,持ち出しの時間を設定して実施するとともに,帯時間を有効に活用した外国語活動を進めていく。

イ教科教育(算数科)を中心に,教えるべきことはしっかりと教え,活用型,探究型の授業システムを開発する。

ウ総合的な学習の時間で,児童一人一人の学習の足跡をしっかりと残し,それぞれのkeyとなる学習テーマを以下のように設定する。
第3学年…興味,関心に基づく学習テーマと情報,国際理解をテーマにした総合
第4学年…福祉と健康及び情報,国際理解をテーマにした総合
第5学年…情報,環境,国際理解をテーマにした総合
第6学年…環境,国際理解をテーマにした総合

以上のことを,全教職員が一丸となって,協働体制で実践していく所存です。 


明けましておめでとうございます!

画像1
新年になり,初めての登校です。いよいよ2010年の学校生活がスタートです。朝から子どもたちの元気な声がとびかっていました。
今日は,冬休みの思い出を発表し,新しい係も決めをしました。
4年生として生活するのも残り3か月。今より少しでも成長した姿になって進級できるようみんなで力を合わせて頑張っていきます。

保護者,地域の皆様へ

 今年も,1年が過ぎようとしています。今年も,何とか,1年を乗り切ることができました。
 これも,PTA会長,PTA役員の方々をはじめ,保護者の皆様の温かいご支援ご協力の賜と厚くお礼申しあげます。
 また,各種団体の皆様,地域の皆様の厚いご支援ご理解があったからこそと感謝申しあげます。
 そして,教職員の協働体制で支えられた1年間であったと反省しております。
 来年も,四錦っ子の健全な育成に,誠心誠意取り組んでまいりますので,よろしくご指導ご鞭撻のほどをお願い申しあげます。
 本当に,この1年,ありがとうございました。
 季節柄,お体をご自愛ください。
 京都市立第四錦林小学校長 中島繁雄

なわとび 寒さに負けず

画像1
 冬休み前の寒い日でしたが,2年生は,なわとびをしました。8の字とびを続けました。

ニュースづくりをして,発表しました!

 国語と社会でニュース番組づくりについて学習したので,
その学習を生かして,グループに分かれてニュースづくりを
しました。ビデオニュースや新聞等で自分たちが作った
ニュースを発表しました。グループで発表するニュースに
みんな真剣に耳を傾けていました。

画像1
画像2

2009年最後の朝会でした

今日は今年最後の朝会がありました。校長先生が「早起きを続けていますか。」と尋ねられ,「自分でいいと思って決めたことは続けましょう,冬休みには普段できないことを計画して,それを続けましょう。」とお話しされました。例えば,「速読」に取り組んでみてはとの提案もあり,うなづいて聞いている子どもたちの姿がありました。4年生の発表は「読書生活」をテーマにしたものでした。自分たちにとって読書とは何なのか,また,今までに読んでよかった本の紹介もありました。1年生も読書に親しんでいる子どもがたくさんいます。読書ノートの100冊読書達成している子どももいて,200冊に挑んでいます。校長先生や4年生の発表を聞いて,冬休みに読書をがんばりたいなと良い刺激を受けたようでした。
画像1

あきの手づくりフェスタ〜吉田幼稚園さんを招いて〜

インフルエンザの流行などで延期になっていた「あきの手づくりフェスタ」を,やっと行うことができました。今日は吉田幼稚園さんをお招きして,一年生が幼稚園の年長児さんと一緒にお店屋さんめぐりをしました。自分たちがつくった手作りのおみやげを渡して満足げな様子の一年生。年長児さんも素直によろこんでくれて,短い時間ではありましたが,仲良くなれました。春からは四錦の1年生になるお友達もいるので,みんな楽しみにしている様子でした。
画像1
画像2
画像3

朝会スピーチ!

画像1画像2
 冬休み前の朝会で,4年生が読書活動についてのスピーチ発表をしました。4人の児童が,それぞれ,読書活動について考えたことや自分が本を読んで考えたことなどを話しました。発表についての感想も会場から発表しました。
 原稿を読むのでなく,自分が考えたことを会場のみんなに向かって話すということと,感想を伝えると言うことが,定着してきています。発表の良いところをしっかり聞いて自分のものにしていけるようなサポートをしていくとさらに,良い発表にもなりますし,いろいろなことに目をむけて考えていけるようになるのではないかと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/6 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp