京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:48
総数:608151
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

職員作業PART1

画像1画像2画像3
来週から授業が始まるため,毎年この時期に職員作業を実施しています。
子どもたちが少しでも快適に学校生活が過ごせるよう,
学校の環境・整備に教職員が取り組みます。
まず前半は,体育関係と植栽関係に分かれて作業をしました。
体育関係は,運動会前ということもあり
ラインテープをきれいにはりなおします。
はがれているとことを一旦はずします。
結構テープ止めの釘が深くささっているので,
釘をぬく作業が大変です。
そして,新しいテープをまっすぐにして釘で打ち付けていきます。


ラジオ体操最終日

画像1画像2画像3
夏休みに入って,ずっと続けていたラジオ体操も今日が最終日です。
今日も小学校の校庭には,
室町小学校の児童の他,地域の方や小さな子どもたちまでたくさん集まり,
朝の時間をラジオ体操で体をほぐしました。
今日は最終日なので,最終日のはんこをもらった後,
体育振興会から賞品をいただきました。
皆勤賞の子どもに中を見せてもらいました。
文房具やおやつなどたくさん入っていました。

夏休み中,朝早くからお世話になった
室町体育振興会の皆様
ありがとうございました。

何の実でしょうか Part6

画像1
久しぶりに「何の実シリーズ」の登場です。

烏丸通に面してグリーンベルトと呼んでいる植え込みがあります。
四季折々の花が咲いています。
通学する子どもたちをやさしく見守り,道を通る方々も楽しみにしてくださっています。

さて皆さん!
そのグリーンベルトの北の端,室町児童館のそばにある,この実は何でしょうか?


これは,ザクロの実です。
中には赤くて小さくてツルっとした種がたくさん詰まっています。
いつごろ熟すでしょうか。

皆さんも通りかかったら,見つけてくださいね。

大空 登校日

画像1
 登校日,教室に入って元気に挨拶をしました。
「わんわん物語」のビデオを見た後,話の内容についてお話をしました。
「レディやトランプが可愛かった。」
「馬車にひかれた犬がかわいそう。」
と,感想を話してくれました。

 そのあと,夏休みまでに学習したひらがなを,大好きなお絵かきボードに書いて復習しました。

第2回 土曜学習4

画像1画像2画像3
 約1時間,水の中で元気に活動した子どもたち。

「ぼく,一番下までもぐれるようになったぁ!!」
「手伸ばして浮けるようになったよ。」
苦手だった子どもも,得意げな顔で話してくれました。

「楽しかった!」
「気持ちよかった!」
「ありがとうございました。」
と,元気に挨拶して,みんな気持ちよさそうに笑顔で帰っていきました。

第2回 土曜学習3

画像1画像2画像3
 だんだん慣れてきました。

呼吸の仕方
浮いたときの姿勢
腕の伸ばし方
腕の動かし方
バタ足や平泳ぎの足のけり方・・

何度も何度も繰り返し練習しています。

第2回 土曜学習2

画像1画像2画像3
 前半は,学年ごとのグループに分かれて練習しました。

鼻までもぐりっこ
頭の先までもぐりっこ

バタ足
伏し浮き・・・

少しこわそうに,おそるおそるもぐっている子も見られます。

第2回 土曜学習1

画像1画像2画像3
 土曜学習の2回目は「低学年の水泳初心者指導」です。

1年生から3年生までの希望者が,真夏の太陽の下で,水泳の練習に励みました。

今回は,大阪のスイミングスクールで指導経験がある学生ボランティアを中心に,教頭先生を含む5名が指導にあたりました。

まず,体操。そして水慣れです。

5,6年 登校日

画像1画像2
 5年生と6年生は,登校日に「はだしのゲン」のビデオを観ました。

登校日の8月6日は,64年前広島に原爆が落とされた日です。
ビデオを通して,平和の大切さについてみんなで考えることができるようにしたいと考えました。

学校にも「はだしのゲン」の本があります。
夏休みの期間を活用して,もう一度読み直したり,さらにいろいろな本を読み深めたりしていってほしいです。

4年1組 登校日

画像1画像2画像3
 4年1組は,登校日に家庭科室でホットケーキを焼きました。

まず,材料を量って泡だて器で混ぜました。
なめらかな下地ができました。

ホットプレートの調子が悪かったので,フライパンで挑戦しました。
下地のタネを静かに流して,弱火で焼きます。
みんな,慎重にひっくり返しています。
うまくできて笑顔が広がりました。
いいにおいです。

さあ完成!
チョコレートやハチミツをかけて,みんなで食べました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 合同お別れ会(大空),身体計測(3年),放課後学び教室説明会19:30〜
3/8 清掃週間,身体計測(5年),小中連絡会(烏丸中学より参観),制服渡し(6年)
3/9 卒業遠足(6年)滋賀方面,身体計測(1年・大空)
3/10 ICT活用支援員来校,フッ化物洗口,身体計測(3年),銀行振替日
3/11 6年生を送る会2H,ステップ教室
PTA
3/5 エプロン点検(PTA学年委員会),上京PTA総会
3/9 PTA常任委員会
室町学区(地域の行事)
3/6 むろまち子どもクッキング

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp