京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:56
総数:325228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

町たんけんに出ぱつだ!

画像1画像2
 生活科の学しゅうで町たんけんに出かけました。
 みんながすんでいるこのちいきには、どんなばしょがあるのかな?
 「ここ知ってる!」「わっ!ケーキやさんだ!」
と、大はしゃぎでした。
 これから、どんなふうに学しゅうがすすんでいくのか楽しみです。

とび箱運動

画像1画像2画像3
子どもたちは,自分のめあてをもってとび箱運動に意欲的に取り組んでいます。友だち同士でアドバイスをし合ったり,友だちの成功を共に喜び合ったりしながら頑張っています。一回とんでとべなくても,あきらめずに何度も何度もチャレンジしているすがたはほんとうにかがやいています!!

4年社会見学 パート1

画像1画像2画像3
4年生が社会の学習で『南部クリーンセンター』へ見学に行ってきました。
ごみが貯められるごみピットやごみクレーンを興味津々で見ていました。
案内をしてくださった職員の方にもたくさんの質問をし、熱心に学習ができていました。

☆感想☆
「ごみを処分するのにはお金がかかるんだなぁ」
「ごみってこんなにたくさんでるんだ!」
「ごみを処分しているのに、臭いにおいもしないのがすごいなぁ」

4年 社会見学パート2

画像1画像2画像3
クリーンセンターの見学の後に、『南部資源リサイクルセンター』へ見学に行ってきました。
ビデオを見たり、ゲームをしたりしてリサイクルへの関心を高めていました。
ペットボトルをリサイクルしてできたカッターシャツを見て、こんな物にも変身するんだと驚いている子もたくさんいました。

★感想★
「資源ごみの分別は、風や磁石を使って工夫してあるんだなぁ」
「ペットボトルを出すときには、キャップやラベルを外して出さないといけないんだね」
「駐車場のアスファルトにもゴミの細かいやつが混ざっていたのでビックリした!」

6月の朝会

画像1画像2
 2日(火)に6月の朝会を行いました。学校長からは下記の3点についてのお話がありました。
○友だちを大切にしましょう。
○勉強をしっかりがんばりましょう。
○きまりをまもりましょう。
自分を大切にし,友だちも大切にして楽しい学校生活を送ってほしいものです。
 朝会の後に,新しく来られた吉川純代先生の紹介がありました。

プール掃除(5・6年)

画像1画像2画像3
 6月1日(月)5・6年生によるプール掃除を行いました。みんな一生懸命に頑張り,とてもきれいになりました。みずあそび開始は9日(火),水泳学習開始は12日(金)からです。子どもたちはとても楽しみにしています。

ポンプ車に乗ったよ

画像1画像2画像3
 本日の避難訓練の後,消防車に乗せてもらいました。その後,写生もしました。

消防自動車

 本日の避難訓練で消防自動車と救急車が学校に来てくれました。1年生と3組は避難訓練終了後早速写生をしました。
画像1画像2画像3

なかよしクリーンキャンペーン

画像1画像2画像3
3年生と5年生とのなかよしグループで納所公園を掃除しました。

はじめての毛筆

画像1
3年生から毛筆の学習が始まりました。横画の筆使い『一二』に続いて,たて画の筆使い『土』の作品を書き上げました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 図工展 ランチルーム(1−2)
3/5 人権集会 のびのびタイム12 のびのびチャレンジ
3/7 支部バレーボールお別れ交流会 支部バスケットボールお別れ交流会
3/8 ALT 経理の日
3/9 保健の日
保健の日 フッ化物洗口
3/10 6年生を送る会
PTA・地域行事
3/5 PTA総会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp