京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/17
本日:count up35
昨日:15
総数:339192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

鈴虫

画像1
9月4日(金)
 保護者の方から頂いた鈴虫が、このところ涼やかな声を聞かせてくれています。職員室前に置いているのですが,休み時間ともなると多くの子どもたちが足をとめて見ています。中には,「えさをやってもいい?」「お水をかけてもいい?」と声をかけてくれます。かつおぶしが少なくなってきたなと思っていたらいつの間にか満タンになっています。優しい子どもたちです。

地域交流作品展2

画像1
画像2
9月1日〜4日(正午)
 地域交流作品展も無事に終えることができました。この間多くの地域・保護謝の皆さま方に足を運んで頂きまして,誠にありがとうございました。子どもたちも多くの方々に見ていた頂くことができて,たいへん励みとなりました。また,どれも力作ぞろいで,一同に並べられた作品をじっくり見て,そのアイデアのよさや工夫に感心し,多くの刺激をもらっていました。ありがとうございました。

地域交流作品展1

画像1
画像2
 今年で2年目を迎えた夏の地域交流作品展です。自町連・PTAをはじめ地域女性会や社会福祉協議会、少年補導、老人会、栗陵中学校など数々の方々からご支援を頂きました。おかげで、今年も盛大に催すことができました。ありがとうございました。

ちょこっと通信 6

校長室から  〜ちょこっと通信 6〜
NEWS池田東
 先日テレビ朝日の担当者,という人から電話がありました。その内容は京都市の池田東小学校を取材したいというものでした。その担当の人が話されるには「新聞やインターネットで日本の特色ある小学校を探していたところ,池田東小学校は面白いことに取り組んでおられるので,是非とも取材してオンエアしたい。」とのことです。
 昨年度末に一度BS日本テレビさんからも同じような要請があり,引き受けましたが,相手側からの一方的な番組打切りの余波を受けて放映に至らなかった経過がありますから,今回は慎重に進めていきたいと考えています。
 夕方のテレビ朝日のニュース番組の中で,特色ある教育をしている学校,見ていて元気の出る学校を放映しているそうですが,その番組の中でぜひ紹介したい取組を二つも池田東小学校はもっているので,二日間にわたって放映予定したいということです。(決定事項としては書きません。一度痛い思いをしておりますから…)
 ひとつは西日本唯一のジャズバンド部活です。本校では6年担任の小宮教諭が主に担当してくれています。もう皆さんお聞きになったことがおありだと思いますが小学生とは思えない演奏を繰り広げてくれます。私がこの部活で素敵だな!と思う点が二つあります。一つ目は楽器を触ったことのない子どもに音楽の楽しさ素晴らしさを体得させ,早朝練習や個別練習を繰り返す中で,2か月ほどの間に立派にバンドの一員として活躍していることです。また一つの楽器だけを演奏させるのではなくていろいろな楽器に触れさせていることです。二つ目は演奏の途中に子どもたちがアドリブで「しゃべり」を入れることです。今の子どもたちの中には大勢の人にコミュニケーションをとることが苦手な子どもが多いです。その克服のためいろいろな子どもにマイクを回し,また司会を担当させて大勢の人たちの前で自分たちの言いたいことが伝わるように話をさせ,自然とコミュニケーションの学習をしているところです。
 取材をしたいと申し出られたもう一つの取組は食育です。これは以前この「ちょこっと通信」にも書きましたが,私のポリシーでもある「食育は生きていく上で基本になるもの。つまり人が人として育つために無くてはならないもので,人権教育の大きな幹となるもの」ととらえて力を入れているものです。「お弁当の日」の取組は今年度も5・6年でやりますが,自分たちでお弁当を作ることによりおうちの方への感謝の気持ちが芽生えたり,生きていくための栄養を考えたり,また献立を考える中で身近な経済感覚を身につけたり,もったいないということを学んだりなど,この取組からいろいろな学習が広がります。昨年度,これがきっかけで家庭内の会話が増えたとおっしゃる保護者もおられ意外な副産物が生まれてうれしい思いをしました。今年度は5年生が食育をテーマに総合学習をしておりますので,その一コマを取材していただくことになりそうです。
 一斉横並びの教育も必要です。ただし,それプラスアルファの取組が子どもにとっては楽しい小学校生活の思い出になりますし,またそこから多くのことを学ぶことができます。楽しい思いをしながら多くの子どもたちの学びを保障していく取組をこれからも続けていきます。


《放課後まなび教室》
 5月より地域の方々にお世話になり,放課後まなび教室を開講しています。火・水・木曜日の放課後に図書室に通って学習をしています。この取組は,場所としては学校を使いますが,実施主体は実行委員会で,監督行政は教育委員会,実際に子どもたちのお世話をしていただくのは地域のスタッフの方々…というもので,内容も宿題や自学自習を行う,というファジーなものでスタッフの方々には非常にご苦労をかけています。
 児童館と違って遊び場の提供ではありませんし,生活指導の場でもありませんがルールやマナーの守れない子どもたちには,指導もしていただいているのが現状です。
後期からは新一年生の募集も始まりますが,入級させておられる保護者の方々,一度参観に来てみませんか?またお子さまに学び教室の様子を聞いていただきご感想もお寄せください。

すっきりしました。

画像1
画像2
7月31日(金) 共同作業
 29日〜31日までの3日間,伏見東・中支部の管理用務員さんたちが池田東小学校に集まり,共同で樹木の剪定を行ってくださいました。ぎらぎら真夏の太陽のもと,汗びっしょりになって,1日中がんばってくださいました。おかげで校庭がすっきり明るくなりました。ありがとうございました。(ちなみに,剪定した枝の量は,トラック数台分,1日では運びきれない量でした。すごい!)

日食

画像1画像2
7月22日(火) 11時
 分厚い雲に隠れてなかなか太陽が見えなかったのですが,雲の切れ目から日食を見ることができました。今か今かと太陽めがね(遮光板)を持って待っていた子どもたちも,「見えた,見えた!」と喜びの声をあげていました。見られた人はラッキーでした。

ふれあいパーク完成式

画像1
画像2
画像3
7月25日(土) 16:00〜
 中庭の芝生ランド・・・名付けて「ふれあいパーク」が完成しました。お祝いと地域の方々へのお披露目を兼ねて,夏祭りの当日完成式を行いました。
 当日は,事業面でお世話になった京都市教育委員会から生涯学習部藤田部長を始め,市教委の方々や地域の方々のご列席を賜りました。
 パラソルが心地良い影を作り,木のベンチに座って子どもたちが憩える場所となっています。この人工芝は手作業で6月からおやじの会でこつこつ仕上げました。ベンチは前管理用務員さんの中村さんの手作りです。今後,地域の方々の集いの場としても活躍してくれることでしょう。みなさまありがとうございました。
 ■7月30日付け京都新聞にこの時の様子がとりあげられました。

菊作り No.4

画像1
 7月16日(木)
 昨年度菊作りでお世話になった地域の植木さんの計らいで,菊の先生から菊の大きな苗木をいただきました。3年生が菊のお世話をしていくということを聞いて,水やりで育つ菊作りの中では簡単な部類の菊をいただきました。こんもりまあーるく育っていくそうです。楽しみです。

自転車教室

画像1
画像2
画像3
7月16日(木)
 当日は,警察官3名の方に来ていただいて,自転車の安全な乗り方についてお話を聞いたあと,6年生は,校区に出て実際に自転車に乗って安全について学習しました。暑い中地域の交通安全推進委員・地域委員・PTAなど多くの方々のご支援を頂きました。ありがとうございました。
 また,4,5年生は,ビデオを見て安全について学習した後,自転車の点検などしました。1〜3年生は,ビデオでまず,自転車に潜む危険性を学び,危ないという認識をもつことから学習を始めました。

応援うちわ

画像1
7月11日(土)
 水と灯のシンフォニーでは,ジャズバンドスイングキッズオーケストラを応援いただきありがとうございました。そのときに,「ぼろぼろの楽器も直して使っています。おうちに余っている楽器があれば引き取ります!」と訴えました。同時に,楽器を買うために保護者の方々が作られた応援うちわで「募金」を募りました。快くうちわを買ってくださりありがとうございました。また後日,学校に寄付していただいた方もおられ有り難く存じます。
 応援うちわは,まだ学校にございます! ので よろしくお願いします!!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 キッザニア甲子園(6年)
3/9 醍醐山登山会
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp