京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up2
昨日:46
総数:358689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

ランプシェイド(図工)

出来上がってきました!鑑賞会が楽しみです!!
画像1画像2画像3

いらっしゃ〜い

みんなでがんばってじゅんびしてきた「みんなこいこい わくわくしょう店がい」。
今日は、2年生だけでお店をひらきました。

「いらっしゃいませ!」
「おいしいですよ!」
みんなの声が教室にひびいていました。
もちろんみんなにっこにこ(*^^*)

おきゃくさんは、「アイデアカード」を書いて、
もっと楽しくなる方ほうを考えました。
あとは、足りなかったものをそろえて本番です!

なんとかなりそうで、たんにん2人もホッとひとあん心でした。
画像1
画像2
画像3

コリントゲーム1〜図工〜

画像1
 図工ではコリントゲームを作ってます。トンカチでトントントン!なかなか上手になってきました。

コリントゲーム2〜図工〜

画像1
 くぎの調整をして,ビー玉がよく転がるようにします。う〜ん,うまくとおらないな…。ここにもう一本打ってみて…。頭を使います。

クラブ活動の見学 パート2

 先日クラブ活動の見学がありましたが,雨天のため運動場での見学ができませんでした。今日は,「フットサル」と」「球技・陸上」の見学をしました。
画像1
画像2

わくわくうちゅうりょ行!

今日のねん土は、「土ねん土」。
あぶらねん土で形を作る方ほうをたくさんれんしゅうしたので、
いよいよ本番です!

「うちゅうにしかないような見たことのない○○を作ろう!」と
丸めたり、のばしたり、引っぱり出したり。
ぶひんをくっつけるときには、ねん土を水でといた「どべ」をつかいました。

みんなの作ひんは、3月の図工てんでてんじします。
たくさんの人に、2年生ワールドを見てほしいです。
楽しみにしていて下さい!!
画像1
画像2
画像3

自分らしく!

画像1画像2画像3
学活の時間に「カブッチとクワッペ」の学しゅうをしました。

「男の子らしくしなさい」と言われてなやんでいるカブッチと、
「女の子なんだから・・・」と言われてなやんでいるクワッペを元気づけるため、
みんなではげましの手紙を書きました。

「女の子だって、はしゃぎたいときがあるで。」
「男も女もりょうしができるといいやん。」
「すきなものに男も女も関係ない。」
「自分は自分でいいやん。」

「女だから」とか「男だから」ではなく、
「自分らしさ」が大切だということに気づいたようでした。

昔の道具を調べよう(社会科)

知りたいことや知らなかったことが分かったり,新しい発見があったりなど楽しく学習を進めています。
画像1画像2画像3

昔の道具を調べよう(社会科)

コンピューターを使って昔の道具について調べています。
画像1画像2

そうじ時間の終わりに…

画像1
毎日の日課です。自分たちのそうじ場所を一生懸命きれいにしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 学習参観・懇談会(3組・4〜6年) 図工展 キッズ・サポートディ
3/4 図工展 ランチルーム(1−2)
3/5 人権集会 のびのびタイム12 のびのびチャレンジ
3/7 支部バレーボールお別れ交流会 支部バスケットボールお別れ交流会
3/8 ALT 経理の日
3/9 保健の日
保健の日 フッ化物洗口
PTA・地域行事
3/5 PTA総会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp