京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
愛宕嶺の松の韻は 若人の高き理想を さながらに窓べにかよふ 西京の古りし甍に 新しき光かゝげて いざ友よともに励まむ

「夏季大会」試合速報 7月19日(1)

■水泳部 ※午前中の種目の速報
 *女子400mメドレーリレー 第1位
 *女子400m自由形 第2位 Ha.Aさん

 ※他の種目の結果は,後日掲載いたします!
画像1

「夏季大会」試合速報 7月18日(3)

画像1
画像2
画像3
■野球部
投手戦を制して,3回戦進出!
*試合結果
 西京附属 1ー0 松原
*観戦記録
 ピッチャーのTa.Shi君は本調子ではないものの,守備陣の好プレーにも助けられながら要所を押さえ,相手チームに3塁を踏ませないピッチングで完封勝利をおさめた。攻撃面では,2回の裏,1死3塁,内野ゴロの間に間一髪のタイミングでホームに突入してセーフになったNaJu君の好走塁が決勝点となった。

 なお,3回戦は7月21日(火)11時00分から伏見桃山城球場で行われます。

■女子バスケットボール部
危なげない試合運びで,4回戦進出!
*試合結果
 西京附属 54ー20 教育大附属京都中学
 
 なお,4回戦は7月20日(月)13時00分から光華中学校で行われます。
     ※試合日時を変更しました!

「夏季大会」試合速報 7月18日(2)

■女子バドミントン部
*団体戦…予選リーグ1位通過!

*全市大会の予定
 7月22日(水)個人戦 場所:伏見港体育館
 7月23日(木)団体戦 場所:伏見港体育館

「夏季大会」試合速報 7月18日

■女子バスケットボール部
シード校を破り,2回戦突破!
<試合経過>
 *第1ピリオド 西京附属 11−7  藤森
 *第2ピリオド 西京附属 19ー25 藤森
 *第3ピリオド 西京附属 32−34 藤森
 *第4ピリオド 西京附属 53ー43 藤森

<観戦記録>
試合経過をご覧いただけるとわかるように,一進一退の攻防が続きましたが,第4ピリオドで逆転に成功し,そのままリズムに乗って勝利をおさめました。ナイスゲームでした! 3回戦は,本日14時20分からの予定です。
画像1
画像2
画像3

新型インフルエンザの対応について

 引き続き,新型インフルエンザ流行は拡大傾向にあります。
明日から夏休みが始まります。ご家庭でも帰宅後の『手洗い』や『うがい』等の感染予防,並びに健康管理の徹底にご協力をお願い致します。
 発熱や咳などインフルエンザ様の症状(38度以上の発熱と鼻汁もしくは鼻閉,のどの痛み,咳などの急性呼吸器症状)がみられる場合は,直ちに発熱相談センター等へ相談してください。
 もし『新型インフルエンザ』と診断された場合は,直ちに学校へご連絡ください。その際,医師から指示された期間は外出せず,自宅で安静に過ごし,回復に努めてください。
画像1

「西京祭」のスローガンが決定!

「Enjoinus 〜エンジョイナス〜」 です!! 
 以前スローガンの案を募集したアンケートから,中高それぞれ良いものを選び,中高合わせて8つにしぼったものに投票していただきました。
Enjoinus とは? 込められた意味とは?
 ★「Enjoi」 = Enjoy  つまり「楽しむ」ということ。
 ★「Joinus」 = Join us 「一緒にやろう」ということ。
 夏休みが開けたら西京祭ももうすぐです。中高で力を合わせて,思い出に残る""楽しい""西京祭になるように準備をしていきましょう!
   (「生徒会便り」より抜粋)

画像1

夏休み中のおもな予定

■保護者会関係
 *7月25日(土)10時00分〜 「高校進学保護者説明会」(中3保護者対象)

■学習会関係
 *7月27日(月)〜31日(金)午前中  「サマーサテライト」

■部活動関係
 *7月18日(土)〜25日(土) 「夏季大会」
 *7月25日(土)〜29日(水) 「府下大会」
 *8月 6日(木)〜 8日(土) 「近畿大会」

■登校制限日 
 *7月18日(土)〜20日(月)…「本館5・6階」生徒立入禁止(試験会場)
 *7月21日(火)      …「西館」生徒立入禁止(試験会場)
 *7月26日(日)      …生徒登校禁止(試験会場)
 *8月10日(月)〜14日(金)…生徒登校禁止(学校閉鎖日)
 *8月22日(土)〜23日(日)…「全館」生徒立入禁止(試験会場)
画像1

夏バテ防止キャンペーン(NBC)

画像1
 現在,保健委員会の取り組みとして行われている「NBC」について紹介します。
■目的
*夏の暑さに負けず,健康を維持するためのきっかけとする。
*夏休み前に各学級で呼びかけることで,夏バテを効果的に防ぐことへの意識を高める。
■内容と期間
*ポスター・壁新聞…7月16日(木)〜9月15日(火)
*保健委員による1分間スピーチ…7月13日(月)〜7月17日(金)
「熱中症」,「睡眠」,「食中毒」,「手洗い・うがい」などについて,気をつけたいことや豆知識を,終学活や朝学活を利用してアピールします。

7月22日 「日食を安全に観察しよう」

画像1
 2009年7月22日(水)に日食が起こります。日本では,奄美大島北部,トカラ列島,屋久島,種子島南部,北硫黄島,硫黄島とその周辺海域などが皆既帯に含まれ,皆既日食となりますが,全国各地でも食分の大きな部分日食を楽しむことが出来ます。
 太陽が欠けているようすをピンホール・カメラの原理または日食グラス等を用いて安全に観察することは,生徒のみなさんにとっては自然や科学への関心が高まる良い機会です。しかし,部分日食の観察には危険が伴います。どんなに欠けた状態であれ,太陽をそのまま直視してはいけません。また,黒い下敷き,感光したフィルム(一部例外あり),すすを付けたガラス,サングラス,カメラ用のND(減光)フィルターなどで見ることは極めて危険です。目には見えない有害な光線(特に赤外線)が眼の奥に届いて網膜を傷つけたり,その結果,失明したりする可能性があります。
 過去の日食においても,上記のような危険な方法で観察したため,網膜にやけどを負ったり,失明した例が報告されています。今回の日食では危険な方法で観察しないように注意してください。

■正しい観測方法の例
 *肉眼で観察する場合は,太陽観察専用の日食グラスや遮光板を使用すること。
 *望遠鏡を用いる場合は,太陽投影板に投影すること。

■日食に関する情報は,「世界天文年2009日本委員会のホームページ」で詳しく紹介されていますので,参考にしてください。 
   http://www.astronomy2009.jp/

「夏季大会」試合結果

画像1
画像2
■男子バスケットボール部
 *試合結果  西京附属中 32ー74 双ヶ丘中
 オフェンス・ディフェンスともに最後までリズムに乗れず,じわじわと点差を広げられる試合展開となり,残念な結果となりました。保護者の皆様,応援ありがとうございました。1回戦敗退となりましたが,この悔しい気持ちは,1・2年生が必ず晴らしてくれる信じています。今後ともご支援よろしくお願いいたします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 中学校自宅学習日(公立高校一般選抜日:生徒登校禁止)
3/8 1・2年スポーツ大会
京都市立西京高等学校附属中学校
〒604-8437
京都市中京区西ノ京東中合町1
TEL:075-841-0010
FAX:075-822-5702
E-mail: saikyofuzoku-c@edu.city.kyoto.jp