京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/16
本日:count up3
昨日:46
総数:325790
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

大好きな給食

 3組の一人一人が自分の大好きな給食の材料を調べました。それを立体で表現しました。
画像1
画像2
画像3

クラブ見学

3年生のみんな,来年度からのクラブ活動が楽しみだね!
画像1画像2

道徳「ふくのいろ」

画像1画像2
今日は,男女平等教育に関わる学習をしました。
男女の絵の服に色をぬることから学習をはじめ,ランドセルを交換して感想を聞いて学習をすすめました。
「女のいろは,わたしはピンクときまっていると思っていました。男が赤をきてもいいのがわかったよかった。」
「ふくは,おとこのこがあかとかきてもいいけど,ランドセルを男の子と女の子のをこうかんしてせおってみたら,なんかおかしかった。」

生活科「もうすぐ2年生」

画像1画像2画像3
生活科の学習も最終単元「もうすぐ2年生」に入りました。来週は,城之内保育園とピノキオ保育園の年長さんを納所小学校に招待して,小学校の楽しさを伝えます。この一年間でできるようになったことを,上手に伝えられるかな。

クラブ見学

来年度4年生から始まるクラブ活動の見学を行いました。
画像1画像2

クラブ見学

クラブ活動ではどんなことをしているのか興味深げに見入っていました。
画像1画像2

重さを調べよう(算数科)

画像1
はかりの目盛りの読み方を説明しています。

昔の道具調べ(社会科)

図書室の本を使って,昔の道具について調べています。
画像1画像2画像3

おすすめの本

友だちのおすすめの本を見て,読書を楽しんでいます。
画像1画像2画像3

セルフおにぎり

本日の給食は「セルフおにぎり」でした。1年生の子には,自分で海苔で巻いて食べるのはできにくそうな子もいましたが,一人一人工夫して海苔・具・麦ご飯と戦いおいしそうに食べていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 学習参観・懇談会(1〜3年) 図工展  ALT フッ化物洗口
3/3 学習参観・懇談会(3組・4〜6年) 図工展 キッズ・サポートディ
3/4 図工展 ランチルーム(1−2)
3/5 人権集会 のびのびタイム12 のびのびチャレンジ
3/7 支部バレーボールお別れ交流会 支部バスケットボールお別れ交流会
3/8 ALT 経理の日
PTA・地域行事
3/5 PTA総会19:30
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp