京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:3
総数:142485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

学習発表会のお知らせ  11月21日(土)

          ◆学習発表会のおしらせ◆
             
   プログラム          8:45〜12:10第三小・体育館
       
        1.開会 児童会
           
             全校合唱 「waになっておどろう」
       
        2.5年 … 『名探偵』
        
        3.4年 … 『京北第三小学校放送局』
      
        4.1年 … 『大きないも』
             −休憩−
        5.2年 … 『アレクサンダーとぜんまいねずみ』
      
        6.3年 … 『動物マラソン』
       
        7.6年 … 『男子VS女子? 女子VS男子?』
        
        8.閉会 講評・学校長 児童会

平成21年11月 学校便りから

みんなで創ろう楽しい学校!

 これを合い言葉に先生,子ども達,保護者の皆様,地域の方々が子ども達に目を向けて何が足りないか,子どもの良さはこれだなと発見し合いながら,私も学校運営を進められることに喜びを感じると共に,日々のご支援に感謝を申し上げます。
 先日行われました校内マラソンでは多くの方の応援を受け,自己の最高タイムを目指して走りました。走る子どもの真剣な眼差しとうれしそうな顔,どの子にも精一杯の拍手をおくるお家の方,純朴に頑張る子どもの姿と温かい親の気持ちが感じられました。子ども達には大きな力になると,どの教職員もうれしい気持ちでいっぱいになりました。
ありがとうございました。
 さて,今回は「子どもの学力」について,大きな紙面をいただきます。
 本校児童全般では,京都市平均を上回ってはいるもののさらに課題をはっきり意識して指導に生かすべく学校で話し合いを行いました。以下にお知らせをします。(お子様個々の点については担任より個人懇談会などでお話ししております。)

【全国学力・学習状況調査の結果から見えること(6年)】

国語
主として知識の部分では,ローマ字学習や接続語についての学習が不十分であるが,おおむね良好である。
主として活用の部分では,必要な事柄を整理して書いたり,意図に応じて書くこと,表現の工夫に着目して読み取るなど,記述することに課題が見られる。

算数
主として知識の部分では,確実な計算の知識や計算力,図形についての知識に不十分さは見られるが,おおむね良好である。
主として活用の部分では,問題を筋道立てて考え,当てはまる内容にあったものを選択したり,グラフなどから必要な数量を読み取ったりして,理由を数学的な考えに合わせて記述していくことに課題が見られる。
授業の中で,どうしたら答えが出るのか,なぜそう思うのか,自分の考えを述べたり記述したりする機会が不足しているものと考えられる。

【質問紙調査から見える課題】
「自分によいところがあると思うか。」という自尊感情については,肯定的な意見が少ない。自信を持って行動する事や,人と関わっていこうとする意識,家庭など学校外での意欲的な学習の姿勢がやや弱く,この点の解決に力を入れていきたい。

【授業で力を入れること】
子どもも落ち着いており,じっくり学習を行っている。
どのような力をつけなくてはならないかを自分の学年の子どもにつけるべき力を洗い出し,はっきり意識した授業を行う。特に重点として,「問われていることは何かをはっきりさせること。」「答えの根拠をしっかり持たせること。」「自分なりの考えを大切にし,考えること。」「同じ考えでも自分なりの考えを口に出して言うこと。」「模範的な文や考えをノートに写したり,常にわけを記述したりすること。」である。
1〜6年の学力定着調査や5,6年のジョイントプログラムの結果から見えること
特に知識・理解より文章問題に課題が見られる。
例えば,このような問題の解答に不十分さが見られる。
・「13人いた,8人きた,3人帰った。なんにんのこっているか」どう考えたかについて,式と考え方を文で表し,選ぶ問題。
・聞かれていることを条件に合うようにまとめ,読み取りを100字以内で表す問題。
・漢字の理解
・28+39の計算の工夫を記述で答える問題。
・空気でっぽうの押し棒を押すと,なぜ前玉が飛ぶかを記述する問題。
・段落のつながり,内容をまとめて,目的や意図に応じて自分の考えを効果的に書く。
・工業についての様子を資料から読み取る。など。

【授業改善について】
・自分の考えを述べたり,最初から順を追ってわけを言ったりする論理的な思考を要求される問題に課題がみられる。
・基礎的な反復練習を多く取り入れるとともに,自分の考えを説明したり,友達の考えに対する意見をまとめて言ったりするなどを授業の中で多く取り入れる。
・語彙力を多くする工夫をする。
・最後に授業内容の押さえを確実に行い,ノートなどに書かせる。

【中学校との連携の中で大切にしたいこと】
・国語や数学においては,小学校と同様の傾向があり,「文脈の中で語句の意味を正しく理解して適切に使う。」や,「問題の解き方を考えて述べる。」など学習したことを活用する学力が課題だと報告されています。(中学校だよりより)
・「自尊感情」や「家庭学習の時間の少なさ」に関しても同様で,学校としての取組,担任同士の指導内容や方法を交流し合い,連続した学びを築いていきたいと思います。

【担任から保護者の皆様にお願い】
・各担任からは,「保護者の皆様には,いつもお便りや連絡を見ていただき,子どもに声かけをしていただいていることを感じて喜んでいます。」と言うことです。ありがとうございます。今後も,各ご家庭にお願いすることがあると思いますが,どうぞよろしくお願いいたします。
・家庭学習について,低学年では,まず,宿題をやりきること,高学年では自主勉強ができるようになることを目指しています。学級の週予定や学年便りで,授業内容や宿題などを確認していただき,必要なときにはアドバイスなどしていただければ,子どものやる気もさらにアップすると思います。


虹が応援

画像1画像2画像3
今週の土曜日「学習発表会」。日頃の学習の成果を披露します。歌あり英語あり各学年創意工夫した発表をいたします。多数のご来校をお待ちしています。
           ー虹も練習を応援してくれています。−

平成21年10月 学校だよりから

 9月の本校運動会には,保護者,祖父母,地域の皆様方多くの声援の中,どの学年も力一杯競技することができました。「わたしは,こんなに頑張ったのは初めてです。力を合わせたらすごいことができるんだなあと胸がどきどきしました。」と,感想を書いておりました。皆様に心よりお礼申し上げます。

 先日の保育園の運動会も園児達は,小さい体で元気に走ったり,跳んだりしていました。時間をかけて取り組まれたであろう登り棒や縄跳び,竹馬やお遊戯など,どれをとっても保護者と先生が一緒になって取り組まれていたことがわかります。地域の弓削大運動会を見ましても,子どもが親御さんにまとわりながらうれしそうな顔で競技をしていました。応援にこられたおじいちゃん,おばあちゃんも地区ごとに打ち解けて本当に楽しそうでした。地域が一体となり,子どもと大人,大人同士のことば(・・・)や(・)心(・)が通い合う弓削はすばらしいと,いつも感じています。

 今,先生と子どもは一生懸命学習に励んでいます。一年生は,国語でいろんな自動車の説明文を読んで特徴を自分のことばにまとめて比べています。消防自動車に来てもらい頑張って絵に描きました。2年生は,音楽で「イルカはざんぶらこ」と元気よく歌っています。大杉教室の達ちゃんは,絵カードとことばカード,それに模型を使って勉強をしています。成長が著しいです。3年生の教室の前には,習字が張ってあります。「力」と書いてあり,どの作品も本当に力強くかけています。4年生はこの間まで面積の求め方を学習していました。どうして縦と横をかければいいのか,自分なりに考え方をお友だちに説明しています。隣の5年生は,ALTの先生と担任の先生と二人がかりで教えてもらいながら英語活動を楽しんでいます。好きなものは?と英語で聞かれて,ピーチ!メロン!6年生は,歴史を学んでいます。大塩平八郎はどんな思いで乱を起こしたのだろうとお互いの考えを交流したり,まとめたことを発表したりしています。どの子もその子どもなりに頑張っていて,頭が下がるおもいです。

 私たちも負けずにのばしたいところを話し合っています。課題を共有し,取り組んでいきたいと思っています。

学習オリエンテーリング

画像1画像2
・校内の植物を観察しながら理科の問題を解いていきます。(低学年コースと高学年コースに分かれています。)
・問題が解ければ「文字の書いたカード」がもらえ,カードを集めて組み合わせ,隠された「言葉」をみつけます。
・回答は「秋の七草」と「紅葉コスモス」でした。

シュチューデントシティ学習の発表 5年生

・今日の朝会は5年生が先月体験活動した「シュチューデントシティ学習」についての発表でした。体験してきたことを映像と共に伝えました。
今週末(土曜日)は「学習発表会」です。全校音楽発表として「わになって踊ろう」を歌います。多数ご来校いただきますよう お願いいたします。
画像1
画像2
画像3

授業参観・校内マラソン大会

寒さが和らいだ11月中旬,授業参観のあと校区の農道を走る「マラソン大会」を実施しました。
一人一人が「ベストタイム」になるよう目標タイムを定めチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

週始めの月曜日

月曜日の朝は朝会です。今日も全校音楽で始まり,続いて朝会のお話は(教職員が一年通して順番にお話します)今週 山口先生でした。
最後に週番(落し物など出てきたら週番の先生に渡されます)の先生からのお話で終了です。
画像1
画像2
画像3

出前授業・オープン授業

今回は京都大学若手研究者による「出前授業・オープン授業」を5.6年生対象に行いました。
「砂の不思議:自然が作る形・模様」を写真や画像で紹介砂の層が出来上がるまでの様子を演示実験を披露していただきました。
画像1
画像2
画像3

ハロウィン仮装大会

児童会総務委員会主催の「ハロウィン仮装大会」を行いました。
全学年 工夫凝らした衣装を着て校舎内に隠れているチェッカーマン(メン)を探してスタンプを貰います。ビンゴをめざした楽しい大会でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp