![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:3 総数:120867 |
上着を脱いで![]() 運動場を見ると,上着を脱いで元気に遊んでる児童がいっぱいいます。 ほほをピンクにしての額の汗をぬぐっていました。 造形展 26日(金)5時まで![]() 児童は図工の授業として鑑賞します。 展覧会のマナー ○静かに見ること ○作品に触れないこと を確認してから作品を見て回りました。 友達の作品のいいところを上手に見つけます。 本年度最終の参観日 3年生![]() 同じかさの鉄,木,プラスチックの重さを比べました。 まず,両手に乗せて自分の感覚でどれが重いのかを予想を立てました。 その後,自作の天秤で比べました。 手に乗せた感覚がそれぞれ違うので,木が重いのか,プラスチックが重いのか予想を立てるときとても真剣に話し合っていました。 本年度最終参観日2年![]() 自分たちの楽しみフェスティバルは,自分たちでつくりだします。 わなげ,ボーリング,ストラックアウト,びっくり箱,ものあて・・・・・ いろいろなコーナーを回って遊びました。遊ぶことと同じぐらい準備したり,コーナーを運営をする事が楽しくなってくるのが2年生です。 本年度最終の参観授業1年![]() 元気で美しいハーモニーに保護者の皆さんもびっくり! 「すばらしい!」と聴き入って,いっしょに歌いたくなりました。 東山5校 音楽交流会 6年![]() ![]() たくさんの人数で歌うと迫力があります。仲間の声に後押しされていつもよりも声が出ます。初めていっしょに歌ったのに,きれいなハーモニーで,気持ちよく歌うことができました。 後半は合奏交流をしました。今熊野小学校は「負けないで」を演奏しました。曲紹介で「私はこの曲に思い出があります。ランニングが嫌いな私が毎朝のランニングがしんどくっていやだなあと思って走っているときに,この歌が頭に浮かんできて,すごく励まされたのです。・・・・・」と話していました。途中でテンポを変えるアレンジで演奏していました。早朝ランニングでがんばっている子ども達の姿が思い浮かびました。 造形展 はじまりました![]() たくさんのお越しをお待ちしています。 児童の作品 絵画1点,立体(彫塑または工作)1点を全員展示しております。 また,東山支部巡回展も同時に開催しております。 クラブ見学 2回目![]() ![]() 1回目に見られなかったクラブを見て回りました。 「どうしてこのクラブに入ろうと思ったのですか?」 と質問をしている3年生もいました。 合奏をやってみたいなあ。 五平餅作ってみたいなあ。 葉っぱの葉脈を取り出してみたいなあ。 卓球も面白そうだなあ。・・・・・ どのクラブにも入りたい,全部やってみたい,意欲満々の3年生でした。 造形展 準備![]() 少年補導のスケート教室![]() 本校児童が50名以上参加し大盛況でした。 はじめは歩くのもやっとの子ども達も,次第にイメージはオリンピック選手。 でも,滑り終えた子供たちはみんな「足が痛い!」と大騒ぎでした。 写真は,リンク清掃中の休憩の様子です。 |
|