京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up45
昨日:44
総数:560282
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

京都大学 中央祭09に参加する!

 10月16日(金)に行われます「京都大学 中央祭09」に,本校の子どもたちが参加します。具体的には,京都大学正門で,17:00から17:15に,部活動剣鉾が,その後,17:15から17:30に,部活動和太鼓が参加します。それに向けて,第3回打合せを,本校で行いました。
 剣鉾,和太鼓の運搬,所定の置き場所の確認,衣装の着替え場所や細かな点等についても,共通理解を図りました。
 この祭に子どもたちや地域の方々が参加する取組は,昨年度からはじまっています。京都大学と地域とが連携し,新たな街づくりが始まろうとしています。先日行われた,吉田今宮社神幸祭の神輿担ぎや行列にも,京都大学生のボランティアが50名を越える参加がありました。
 本校も,負けず,「地域は一つ」を合言葉に,進んで参加していきたいと考えています。

画像1

おいもほり♪

画像1
画像2
画像3
 10月14日(水)の2校時に,生活科で育てたサツマイモを掘りました。ちゃんとできているか心配でしたが,掘ると次々に大きなおいもが出てきました。
 つるの長さを調べると,一番長いものは何と5mもありました。つるを使って縄跳び遊びをする子もいて,楽しみながら収穫することができました。

「目のおしごと」を学習したよ〜10月の保健学習〜

今日は,10月の保健学習を,実習生の先生と一緒にしました。10月は10月10日目の愛護デーにちなんで「目のおしごと」の学習でした。実習生の先生が子どもたちの興味を引き付けるよう工夫された教材でテンポよくお話されました。「まゆげ」「まつげ」の名称と役割をしっかり学ぶことができました。なかでもクイズで出された「らくだのまつげは10センチもある」ということが印象に残った感想が聞かれました。また,本などを読むときは目から30センチ離して読むといいことを知り,「まほうの手」という測り方をおしえていただきました。みんな目を大切にしてほしいですね。
画像1
画像2
画像3

今宮祭に参加しました!!

画像1
画像2
 部活動が始まって半年…。「こんなに上手にできるようになったのだな」と,うれしく思いました。そして,何年も続けることで,もっともっと力強く和太鼓を叩けるようになったり,重たい剣鉾を持てるようになったりする日が楽しみです。

インタビューに行こう☆ IN出町商店街

画像1
画像2
 社会科では,働く人々について学習をしています。今日は,出町商店街で働く方たちに,たくさんお客さんに来てもらうための工夫や,働く中での楽しみなどをインタビューしに出かけました。お仕事中にも関わらず,とても親切に教えていただいて,子どもたちはとても嬉しそうに学習をしていました。

学童音楽会に向けて

画像1画像2
 学童音楽会まで、あと2日。夏休み前から一生懸命に練習してきたリコーダー『はっぱとそよかぜ』 歌は,『赤い屋根の家』を心をこめて,想像しながら毎日練習しています。
 先週は,音楽がとても得意な綿越先生がリコーダーや歌の指導をしてくださいました。リコーダーの吹き方や,高い声の出し方など細かいところまで教えてもらいました。みんなの歌声も、グッとよくなり響いてきこえるようになりました。
 学童音楽会まであと少しですが、心を一つにして頑張りたいと思います。そして、ホールいっぱいに響く音色、歌声にしたいなと思います。お時間があれば、ぜひお越しくださいね。

本校の教育方針及び学校運営を語る!

 教育実習生が今日から,第2学年2組と第6学年2組に配属されます。本校では,今年度になって6人目です。私は,以下の内容を,P.Pを使って説明しました。
「私たちは,国の動向をしっかりと受け止め,これからの教育の方向性を考え,本校の実態を分析し,教育方針を立て,実際に運営していきます。
 本校では,外国語活動(英語)の充実を図ること,教科教育として算数科を中心に「考える力」を育成すること,総合的な学習の時間で,「環境」をテーマに,「福祉」をテーマに,問題解決力と学び方を身に付け,テーマに付いて考えることができることを目指しています。
 そのためには,家庭,地域の方々との深い絆を結び,学校運営協議会を更に推進することが大切です。また,外国語活動や教科教育,総合的な学習の時間の充実,発展を目指すために,情報教育の推進と小大連携が欠かせません」といった内容を1時間強講義しました。
 どこまで,伝わったかは分かりませんが,実習生の感想をしっかりと読んでいきたいです。

画像1

誰にでも優しい学校

画像1
画像2
 総合の授業で,スロープや点字など誰もが使いやすいように工夫されているところや,改善していくべきところを見つけ,スピーチをしています。小さな点字だけれど点字があることで目が見えない人は安心して生活ができます。子どもたちは自分たちが思いもよらないところに点字がありびっくりしたようです。「洗濯機にもジュースの缶にも点字って付いているんだね。こんな身近にあるとは思わなかった」また,水道の蛇口が上向きになっていることを発見した子どももいました。「これでは蛇口をひねったら水が体にかかってしまうことがあるかもしれないし使いにくいね」
誰もが使いやすいように,誰にでも優しい学校になるように自分たちもいろいろなところに目を向けて行かなければならないと気づくことができました。

放課後まなび教室後期開講式

 今日から,後期が始まりました。放課後まなび教室も4〜6年生の子どもたちが,アドバイザーやサポーターのスタッフの方々とともに,後期の開講式に参加しました。
 実行委員会会長や教頭先生による挨拶の後,新しいサポーターの先生の紹介や教室でのルール確認をしました。後期からも,12名の子どもたちが,自主的な学びの場で学習します。 
 1〜3年生の開講式は,来週19日(月)の2時40分から,わくわくルームで行います。

画像1画像2

いきものと ともだち

 今日は後期始業式がありました。前期終業式から3日で気持ちを切り替えるというのはむずかしいかもわかりませんが,始業式で校長先生のお話にあった「目標を持ち,その実現のために努力しよう」を合言葉にまたがんばって欲しいです。
 今日は生活科の学習で,「いきものと ともだち」の取組がありました。学校で飼っているうさぎの「しょこら」ともっと仲良くなろうということで,ひとりずつウサギとふれあいました。抱っこをしたり,なでなでしたり・・・「あったか〜」「ふわふわしてたよ」「しょこら,いやがっていたよ」などと感想にあがっていました。この体験がきっかけとなって,子どもたちがこれまで以上に生き物にに親しみをもって大切にしようとしてくれたらと願っています。
画像1画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp