京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up78
昨日:344
総数:559638
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:自ら考え判断し、自信をもって行動する子を育てる

学校教育目標と目指す子ども像

画像1
学校教育目標「創造力を培い,心情豊かに,逞しく生きる四錦っ子の育成」

目指す子ども像 自ら学び やさしく 健康な子

自ら学び………自ら考え,自ら学び,自ら語り,すすんで行動する子

やさしく………思いやりの心で,やさしく接する子

健康な子………規則正しい習慣を実践し,明るく元気に取り組む子

 確かな学力を確実に習得させ,身に付けた知識や技能を活用する学習活動を積極的に取り入れて,「思考力・判断力・表現力」を育成するとともに,総合的な学習の時間などで,それらを駆使して探究する学習活動を通して,問題解決能力をさらに育成し,「生きる力」の育成を目指します。
 確かな学力とは,「学ぶ意欲」,「課題設定力」,「問題解決力」,「思考力」,「判断力」,「表現力」,「知識・技能」などの総合的な力を意味します。各教科,道徳の時間,特別活動などを中心に,それらの力を確実に習得させ,英語活動,総合的な学習の時間などのすべての教育活動を通して,「生きる力」の育成を目指します。
 具体的な方策としては,算数科で,「知識・技能」及び「学ぶ意欲」を確実に習得する授業システムを確立し,他教科へも波及させます。また,活用する学習場面を意図的に組織し,「思考力」,「判断力」,「表現力」の定着を図ります。そして,総合的な学習の時間などで,身に付けた確かな学力の要素を基に,課題(テーマ)について探究する学習場面を意図的に組織して,「課題設定力」,「問題解決能力」の育成を目指します。
      

若草萌える季節

画像1
 平成20年度卒業証書授与式では,55名の素晴らしい卒業生が去り,寂しさが漂う四錦校でしたが,平成21年度入学式には,56名の新1年生が入学してきました。元気な声が響く学校に戻りました。私も,すべての学級に入り,次の2点について,語りました。

1 自分から進んで挨拶できたら素晴らしいね。
2 朝の学習時間(8:30〜8:45)のうち,月,水,金は,「読書の時間」で,読書ノート の最初のページにある「めざせ100冊」にゴールインしたら,すごいね。

 四錦の子どもは,本当に聞く態度が素晴らしいです。1,2を実行してくれたらと願っています。

 始業式では,今年1年,いや,半年で実現できたら素晴らしいと思いますが,子どもたちに,以下のめあてを言いました。

ア 人の話を黙って聞く。
イ 自分の思いや考えをしっかりと伝え切る。
ウ 大切にする心を育てる。
 大切にする事柄
 ・命を大切にする
 ・お友達や自分にかかわる人を大切にする
 ・時間を大切にする

 始業式では,子どもたちは,私の話を黙ってしっかりと頷きながら聞いていました。
四錦っ子は,すごい!!!

「春みつけ」

 2年生に進級し,ちょっぴりお兄さん・お姉さんになった2年生の子どもたち。さっそく,生活科の学習で「春みつけ」をしました。
 運動場に出てみると,桜やチューリップ,スイセンなど,たくさんの春を見つけることができました。
 4月末には,1年生と一緒に学校探検へ行く予定です。ちゃんと連れて行ってあげられるか,今からワクワク・ドキドキしています。
画像1

四錦校の桜

校庭の桜は満開ですが,正門の桜はひらひらと散りだしました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/20 土曜学習・サタデースクール

学校だより

研究発表会

学校経営方針

学校評価

学校長からのメッセージ

コミュニティスクール学校運営協議会

コミュニティスクール通信

教員公募について

京都市立第四錦林小学校
〒606-8307
京都市左京区吉田上阿達町15-2
TEL:075-771-0384
FAX:075-761-0004
E-mail: dai4kinrin-s@edu.city.kyoto.jp