京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/06
本日:count up7
昨日:81
総数:618855
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度入学児童 就学時健康診断を 11月14日(木)午後2:00より実施します。

4年 総合「人にやさしく」 1

画像1画像2
 4年生は総合「人にやさしく」の学習で,今回は聴覚障害者協会の方からお話を聞いたり一緒にゲームをしたりしました。
 まず,自己紹介です。講師の方が手話で自己紹介されたのを受けて,4年生も覚えたての手話で自己紹介しました。
 そのあと講師の方のお話を聞いて,「話して伝えることが当たり前と思っていたが,そうではないことが分かった。」と,自分達の生活を見つめ直す感想を話す子どもがいました。

読み聞かせの会2

画像1画像2
 読み聞かせの会をきっかけにして,昼休みに2回目の読み聞かせをしました。今回は教務主任が読みました。題名は「としょかんライオン」です。お天気が良かったせいか,集まったのは1年生が10名程度でしたが,みんな楽しそうに聞いています。
 途中で,掃除時間になってしまいました。「続きは明日にしようか?」と聞くと,みんな大きくうなずきました。
 次の日の昼休みは,放送をかけなくても,またみんな集まってきました。最後まで読みました。「こんなライオンがいたらいいな。」「ライオンは,窓の外から見てたんだね。」と感想を話していました。

読み聞かせの会1

画像1画像2
 図書室で,読み聞かせの会がありました。図書ボランティアで活動している大学生の2人が読んでくれました。低学年がたくさん聞きに来ました。本の題名は「すてきな三にんぐみ」と「かいじゅうたちのいるところ」です。絵がいっぱいの楽しいお話に聞き入る姿が見られました。図書ボランティアは今回の読み聞かせのほかに,図書のデータ整理や本の整備など図書室の充実に関わってくれています。

クラブ訪問

画像1画像2画像3
 来年度クラブ活動が始まる3年生が,クラブ見学に行きました。4〜5人ずつのグループに分かれて,各クラブを訪問します。活動の様子を見たり,クラブ長から説明を受けたりして,来年度に入りたいクラブを決めているようでした。

コンピュータの学習

画像1画像2画像3
 1年生がコンピュータの学習をしました。はじめに,コンピュータを使うときの注意を聞きました。みんなしっかり聞いています。少し緊張気味です。
 次は,いよいよ操作をします。キューブきっずで「マウスレッスン」をしました。「クリックって何?」と聞いてきた子どもも,一つ一つクリアしながらマウス操作の力を身につけてきます。ダブルクリックは連続でクリックするのが難しい子どももいました。ドラッグや右クリックの練習の後,「ジグソーパズル」に挑戦です。
 ICT活用支援員に補助をしてもらいながら,どの子もがんばりました。とても楽しかったそうで,次の時間の活動も楽しみにしているようでした。

給食週間〜標語作り〜

画像1画像2画像3
 給食週間の取組として学級活動で標語作りをしました。学年に応じていろいろ工夫しています。写真は,左が4年生の「給食なぞかけ」真ん中が6年生の「給食カルタ」右が2年生の「お手紙」です。
 給食や普段の食生活について関心をもって,「いただきます」・「ごちそうさま」の意味を考える機会にしていきたいと思っています。

昔の道具を使って

画像1
画像2
画像3
 3年生は,社会科の学習で「昔の道具」を使って,昔の人の知恵に学ぶ学習に取り組んでいます。この日は七輪を使って火を起こし,おもちを焼くことに挑戦しました。
 3年生は,マッチを使ったことのない子どもたちがほとんどで,そのため,七輪に火を起こすのに一苦労です。うちわでゆっくりあおいで,新聞紙とわりばしにつけた火が消えないようにして炭をおこします。みんな一生懸命ですが,それでも消えてしまうグループがあり,また一からの挑戦です。
 木炭に火がついたら,後はおもちを焼くだけ。火力が強すぎて,こげてしまった人もいるようです。早く焼けたグループから「いただきます!!」
 七輪を使って焼いたおもちは,とてもおいしそうでした。どうしたらうまく火をおこしておもちを焼くことができるのか,昔の道具を使うことで昔の人の知恵を学ぶのがこの学習です。


昔遊び体験

画像1
画像2
画像3
 1年生は地域の方に昔の遊びを教えていただきました。こまやあやとりをはじめ,今では遊ぶ機会の少なくなった竹がえしやお手玉やかるたなどたくさんの遊びを体験しました。子どもたちはどの遊びにも興味深々で次々と挑戦していました。
 終わりの時間が近づくと,子どもたちはできるようになった遊びを嬉しそうに話していて,お世話になった地域の方も「普段子どもと遊ぶ機会がないので本当に楽しかったです」と笑顔を見せていらっしゃいました。
 今回の交流を通して,大切に受け継がれてきた遊びにもっと興味をもってくれることを願っています。

豆つまみ大会〜低学年〜

画像1画像2画像3
 2日目は,低学年の部です。前回にも増して,応援団が盛り上がっています。選ばれた子ども達は,声援を受けて頬を紅潮させているようです。
 始まりました。間近まで顔を寄せて応援する子,担任の先生に作ってもらった横断幕を揺らせて応援する子等,すごい迫力でした。
 優勝は,なんと1年生の男の子でした。2位と3位は3年生で,面目を保ちました。

 給食を食べている様子を見ていると,持ちにくそうにしている子どももいます。箸が正しく使えないと,食事の後に疲れたり,食べにくいので食べようとしない場合もあるかもしれません。小さいうちにマスターできるように,お家でも気をつけてあげてください。

豆つまみ大会〜高学年〜

画像1画像2画像3
 給食週間の「豆つかみ大会」がありました。正しいおはしの持ち方が意識できるようにクラスで練習しました。
 豆つかみ大会には,クラスから選ばれた代表選手2名が出場します。自分のクラスの代表が優勝できるように,たくさんの子どもたちが応援に来ました。緊張気味の代表選手でしたが,始まると1分間集中して豆をカップに移しました。
 さすがに6年生。高学年の部は,1位から3位までを独占する活躍でした。委員会の子ども達も司会進行や後片付けなどをがんばっていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/18 授業参観・懇談(高学年・大空) 図工展・学校事由参観1日目
2/19 授業参観・懇談(低学年) 図工展・学校自由参観2日目
2/20 土曜学習(自分のはんこを作ろう)
2/22 クラブ(最終)
2/24 フッ化物洗口

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp