京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up63
昨日:39
総数:361486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

はい!パス!

今日はとってもさむかったです・・・。
こんなにさむかったのに、2年生は元気!
半そででうんどう場を走りまわっています。

体育で「パスゲーム」の学しゅうがはじまりました。
チームの友だちとパスをしながらゴールを目ざします。
「こっちこっち!」
「いそげいそげ!」
「シュートだ!」
みんなが点数を入れられるように教え合ってすすめています。

なんだか、とっても元気です (*^ ^*)v
画像1画像2画像3

わくわくするぞ!

今日は、きのうの図工「わくわくどうぶつ園」の続きをしました。
きれいな色をつけた和紙に、
かわいいどうぶつさんをうつしとります。

たいへんなのは、インクをつけるところ。
チューブから出したインクをなじませるために、
ローラーをたてにコロコロ、よこにもコロコロ。
ねりねりできたら、どうぶつさんにインクをつけて、やっと和紙に!

きれいな和紙にうかび上がるどうぶつさんが
とってもかわいくできました。

画像1
画像2

のびのびタイム!

画像1画像2画像3
今日はのびのびタイムの様子です。上手にフラフープをまわす一年生がとっても多くてビックリ!6年生も必死に竹馬をしたりと,楽しい時間を過ごしています。

ひみつの学習・・・

画像1画像2画像3
休み時間に,友達と向かい合って,国語の「あめふり くまのこ」を読んでいます。何度も何度も読んでいます。そうです。連休中の音読の宿題をがんばっているのです。休みの間も学習がんばろうね!
右の写真は帰りの会の様子です。日直さんの進め方も板についてきました。

はこの形をしらべよう

 はこの面は,長方形や正方形の形をしていて,ぜんぶで6つあります。はこの形には,辺が12,ちょう点が8つあります。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室スタート

 本日より「放課後まなび教室」も始まりました。1年生もしっかり学習しています。
画像1
画像2

のびのびタイム

 冷たい風が吹く中,子どもたちは元気に「のびのびタイム」を楽しんでいます。(6年生が運営する,全校あそび)
画像1
画像2
画像3

書き初め 『友だち』

初めて使う画仙紙に,筆使いや文字の大きさに気をつけて書きました。
画像1
画像2

寒い朝

 とても寒い朝です。校庭の水溜りも凍っています。子どもたちは欠席者も少なく元気に登校しています。
画像1画像2

生き物を調べよう(冬)

画像1画像2画像3
1月8日(金)お正月気分もさめやらぬまま,理科の学習で生き物を探しました。場所は学校園。「生き物がいないなあ。」「ツルレイシも枯れ枯れや。」…なかなか見つかりません。植え木ばちを動かすと,その下にミミズ,ゲジゲジ,ダンゴムシが…。「あまり動かないね。」「冬眠しているのかな。」と子どもたちもひょうしぬけのようでした。冬はみんな寒いんだね…。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 クラブ活動5 3年クラブ見学 安全の日
2/16 フッ化物洗口
2/17 学校保健委員会 キッズ・サポート・ディ
2/18 集会  ランチルーム(6−1)
集会(給食)
2/19 スキー教室(5・6年)   のびのびチャレンジ
2/20 全市タグラグビー交流会
2/21 支部サッカーお別れ交流会
PTA・地域行事
2/17 キッズ・サポート・ディ PTA運営委員会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp