京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up71
昨日:39
総数:360954
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

どっちかな?

『おかしのはこが4つあります。
 1つのはこには、おかしが5つずつ入っています。
 みんなで何こになりますか。』

算数でちょうせんしたもんだいです。
「4×5」と「5×4」という2つの考えが出てきて、
どちらがいいのか話し合いました。

もんだいを読む→図を書いてみる→○○の△△分(いくつ分)

かけ算の学しゅうで、とっても大じな考え方です。
たくさんのもんだいにちょうせんして、
自分でできるようになりたいね。

ちなみに正かいは「5×4」(5この4はこ分)
わかったかな?
画像1

大きくなったかな?

今日は、「はついくそくてい」がありました。
元気なみんなは、また少し大きくなりました。

そくていの前に、ほけん室の森先生から
かぜなどから体をまもる方ほうを教えていただきました。
のどがカラカラにかわいていると、いけないそうです。
そのためにうがいをするのが大切です。
また、マスクをしてのどをかんそうさせないことも、
体にいいそうですよ。

さあ、さむい冬も元気にのりきっていきましょう!!

画像1

よみきかせのかい

 12月2日(水)5校時,図書ボランティアさんによる『読み聞かせの会』がありました。3組の子どもたちは,毎回この会を楽しみにしています。今日は『トナカイからのプレゼント』と『へいき へいき』を読んでいただき,1年生と一緒に楽しみました。
楽しいお話に集中して聴いていました。
 読み聞かせの会が始まるまでは,図書室の好きな本を読んで待っている3人です。
画像1
画像2

大なわ遊び(放課後)

ぽかぽか陽気の中,男の子女の子が放課後いっしょに仲よく大なわを楽しんでいました。
画像1
画像2

木のオナラ?

画像1画像2画像3
今日は,放課後に図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
「トナカイからのプレゼント」と「へいき へいき」の紙芝居とブックトークです。
図書ボランティアさんの読み方に引き込まれ,し〜んと集中した時間となりました。
「へいき へいき」では,木のオナラの場面で子どもたちの笑顔も見られました。
図書ボランティアさん,いつもありがとうございます。

今日も良いお天気でしたね。

画像1画像2画像3
肌寒くなってきましたが,子どもたちは元気に運動しています。
グループで活動する運動にも少しずつ慣れてきました。
右の写真は作戦会議中です。

半日体験入学1

洛水中学校にて,体験入学が実施されました。横大路小の6年生と共に「授業体験・部活動体験」をしました。生徒会本部役員による「開講式」が行われ,「3年生による合唱」,「生徒会長の挨拶」,「学校紹介ビデオ」などがありました。
画像1
画像2
画像3

半日体験入学2

授業体験「美術」・「数学」
画像1
画像2

半日体験入学3

授業体験「国語」,「英語」
画像1
画像2

半日体験入学

部活動体験
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/13 土曜学習
2/15 クラブ活動5 3年クラブ見学 安全の日
2/16 フッ化物洗口
2/17 学校保健委員会 キッズ・サポート・ディ
2/18 集会  ランチルーム(6−1)
集会(給食)
2/19 スキー教室(5・6年)   のびのびチャレンジ
PTA・地域行事
2/13 第2回家庭教育学級
2/17 キッズ・サポート・ディ PTA運営委員会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp