![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:13 総数:310095 |
京都環境賞特別賞を受賞![]() 池田小学校では,子ども達が地域の山科川の環境を調べたり,山科川の清掃活動に長年取り組んできていました。また,今では見ることができなくなった国蝶の「オオムラサキ」を醍醐の空に呼び戻そうと,学校でオオムラサキを飼育し,観察したり記録をまとめたりしています。その育ったオオムラサキを昨年度から近くの山に放蝶しています。 これらの取組が評価され,学校では池田小学校が京都環境賞に選ばれました。 このことを機会に,さらに環境への取組を発展・充実させていきたいと考えています。 環境の取組は,池田小学校だけではなく近隣の学校・保育園・地域とも連携して取り組んでいます。これからも,さらに連携を深めながら取組を進めていきたいと思います。 これからも,池田小学校の取組にご協力をよろしくお願いします。 ふれあい参観・懇談会
1月18日(月)に「ふれあい参観・懇談会」を行いました。
1年生から6年生まで,学年に応じて人権に係るテーマを決めて,授業を行いました。 子ども達は,自分たちの毎日の生活にいかしていくように真剣に考えていました。 懇談会では,各学年のテーマを元に保護者の方と学校が一緒になって人権について話し合いました。子ども達に正しい人権感覚を見につけ,豊かな人間関係を築いていけるようにするために具体的なことを取り上げて考えました。 ダンス交流会![]() ![]() 6年生は池田小学校の伝統の「IKEDAロックソーラン」を教えました。 お互いにダンスを交流しあい,一緒に楽しくダンスやロックソーランを踊りました。 冬なのにみんなの心も体もあつくなるダンスの交流会でした。 もちつき大会![]() ![]() ![]() 子ども達もきねをふりあげふらふらしながらもおもちをつきました。 日頃,お世話になっている見守り隊方々やお年寄りの方もきていただき,子ども達と一緒に交流もしていただきました。 また,運動場や体育館では昔遊びをして遊びました。お手玉やメンコ・けんだまをして楽しく遊んでいる姿が見られました。 運動場では,手作りのたこを飛ばしている子どももいました。 おもちを食べたり,昔遊びを楽しんだりして有意義なもちつき大会になりました。 山の家 出発式![]() ![]() ![]() 代表の子どもが司会をして,出発式をしました。 これから始まる野外活動にみんな胸をふくらませていました。 出発のことばを聞きながら山の家での活動に向かって元気に出かけていきました。 4泊5日という長い宿泊学習ですが,学生ボランティアの大学生も 一緒に参加してくれます。 これから始まる体験活動が楽しみです。 おいもパーティー![]() ![]() ![]() リコーダー演奏や歌のプレゼントの後,みんなで作ったおいもパフェを一緒に食べました。とっても甘くておいしいおいもに,みんな「おいしい!」と言いながら,たくさんほおばっていました。地域の方々とたくさんお話ができ,とても嬉しそうな子ども達と,その子ども達を暖かく見守ってくださる地域の方の笑顔がとても印象的でした。 さつまいも掘り
10月19日(月)にふれあい農園でさつまいも掘りをしました。子ども達は「大きなおいもがとれるかな」「たくさんとれるかな」ととてもワクワクしていました。
どろんこになりながら「わぁ!こんなに大きなおいもが掘れた!」と自分の顔より大きなおいもを持っている姿が,とても誇らしげでした。 みんなで掘ったおいもを使ってのさつまいもパーティーがとても楽しみです。 ![]() ![]() 祝優勝![]() ![]() ![]() 夏休みがあけて毎日優勝目指して練習をしてきました。 昨年度は2位でしたが,今年は念願の優勝を飾ることができました。 練習を始めたときはなかなか上手く飛べませんでしたが,毎日努力を積み重ねてきたことが優勝へとつながりました。 地域の方々も6年生の頑張りに喜んでいただくことができました。また,新たな感動の一ページができました。 夢に向かって一生懸命努力すると,「夢はかなう」ということを子ども達が教えてくれました。 醍醐ふれあいプラザ![]() ![]() 朝早くから子ども達がおそろいのハッピを着てオリジナルの御輿を担いで歩きました。 また,6年生はIKEDAロックソーランを踊りました。途中音楽が途切れるという思ってもいなかったハプニングが起きました。 しかし,あわてることなくみんなの心を一つにして音楽なしで踊りだすと会場から手拍子がわき,見ている方から温かい声援も頂きました。 6年生は音楽がないまま最後まで踊りきることができました。会場からはやりきった6年生に大きな拍手が贈られました。 ハプニングにも負けず,6年生が心を一つにして踊りきったことにまた,一つ大きな感動を与えることができました。 終わった後6年生が集まっているところに突然市長さんが来てくだりました。 そして,6年生の子ども達に音楽なしで踊りきったことにお褒めの言葉と感動したことをお話してくださいました。 ラジオの生放送出演![]() ![]() ![]() 池田小学校の環境の取組について6人の子ども達と担任の先生が話をしました。 池田小学校では,山科川について調べたり,地域をきれいにするために全校でクリーン活動をしていることや動物をたくさん飼っていることなど今まで学習してきたことを話しました。 また,6年前から取り組んでいる国蝶のオオムラサキを育てて,醍醐の空に放していることも発表しました。 初めての生放送でしたが,みんな落ち着いて堂々と自分の意見を言うことができました。 ラジオのパーソナリティの方からもはきはきとして元気ですねと褒めていただきました。 6年生の子ども達も生放送を終えて,満足そうな笑顔を浮かべていました。 最後に全員で記念撮影をしました。 |
|