![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:11 総数:120868 |
感謝の思い出![]() 「・・・・・いつもおいしい給食を使ってくださることに感謝しています。1年生のころはわたしたちの好きなものだけを適当に考えて作っているのだと思っていました。でも先生から,献立は栄養士さんたちが集まって一生懸命に考えてくださっているのだと知りました。そのことを知って,好き嫌いせず,何でも食べていきたいと考えるようになりました。私は野菜があまり好きではありませんでしたが,給食では野菜もいろんな食べ方の工夫をしていてとても食べやすくおいしかったので,野菜が嫌いではなくなりました。・・・・・・・・・・・」 長い作文の朗読がおわると拍手が起こりました。 1月29日 インフルエンザの状況
1月29日(金)もインフルエンザによる欠席児童はいません。そのほかの理由による欠席児童は4名です。
週末はコミュニティープラザ陶芸教室,「社会を明るくする運動」作文発表会の鼓笛バンド出演とういろいろな行事がありますが,手洗い・うがいをしっかりとして感染予防に努めましょう。 まなび合う![]() 1年生の子が,宿題をするのにやり方がわからなくなってしまって困っていました。 すると同じ1年生の子が数え棒を持ってきて説明し始めました。困っていた子もその説明で「わかった」と目を輝かして答えていました。 教室で習ったように友達に説明することで,とても分かりやすかったのだと思いますし,説明した子もより深く理解したのだと思います。 子どもが伸びるすてきなまなびの場でした。 1月28日 インフルエンザの状況
1月28日(木)インフルエンザによる欠席児童はいません。そのほかの理由による欠席児童は5名です。
インフルエンザではありませんが,腹痛,嘔吐をともなう症状の児童が出ています。 いろいろな感染症予防の基本は手洗いうがいです。手洗い・うがいを習慣化していきたいと思います。 山登り大会 グループ顔合わせ![]() 山登り大会では,3年生がリーダーとなり,縦割りグループで稲荷山を登ります。 3年生が,大きく育つときです。しっかりお話を聞いている3年生の顔つきがいつも以上に真剣でした。 1月27日 インフルエンザの状況
1月27日(水) インフルエンザによる欠席者はいません。その他の理由による欠席児童は5名です。
油断せず手洗いうがいをしっかりしましょう。 エコライフチャレンジ 5年![]() 10月の自由参観の日に,地球温暖化の問題について教えていただき,エコライフの大切さを学びました。 今回の授業では,冬休みにエコライフチャレンジノートに記録したものをもとに,日常の暮らしを点検しました。そして,さらにエコなくらしをしていくためにはどのようなことに気をつけていけばいいかを考えました。 Do you kyoto? Yes I do. おはしで豆つまみ![]() ![]() 豆をおはしでつまむのはとても難しいです。ランチルームに掲示してある正しい持ち方を見ながら,1分間で何個つまめるかを挑戦します。 指先まで神経を集中してがんばっています。おはしは,すばらしい文化です。 給食朝会
1月25日から給食週間に入っています。
26日(火)に給食朝会を行いました。 今日のテーマは「ごはん」でした。 「ごはん」にまつわるお話を給食委員会の子ども達がクイズ形式で教えてくれました。 ごはんはすばらしい食品です。 ![]() 五色百人一首京都府大会 好成績!![]() ![]() 9名が決勝に進出し,3年生の児童が3位になりました。 京都府全域から6学年まで学年に関係なく戦います。3年生が3位というのはすごいもんです。 福知山で近畿大会が行われます。3人の児童が出場権を得ました。 |
|