京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/23
本日:count up58
昨日:78
総数:611131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

身体計測がありました。

画像1画像2
夏休み中、どれくらい成長したかな?

8月末から,全学年の身体測定がありました。
今日は,4年生です。
のび盛りの4年生,身長も体重も増えたかな!


今,小学校では毎日のように運動会の練習をしています。
そこで,もしけがをしたら・・・ということで,
保健室に行く前に,自分でできる応急処置の復習もしました。

また,インフルエンザの予防についても学習しました。
養護教諭の稲葉先生の質問に対して,みんなしっかり発表できていました。

『手洗い』と『うがい』をしっかりして、
好き嫌いをせず、きちんと食べて、
睡眠時間を十分にとりましょう。

インフルエンザの予防については,先日配布しました「室町だより」にも載せておりますので,あわせてご覧ください。

参観日 大空

画像1画像2
 大空学級の1年生は,国語「大きなかぶ」の学習をしました。
5年生は,交流学級で体育「組体操」です。

 「大きなかぶ」では,登場人物がどんな順番で出てくるかに気をつけながら,発表したり音読したりしました。大好きなお話のようでした。

 「組体操」では,2人組,3人組・・と人数が増えてきます。まだ,練習を始めたばかりでなかなかうまくできませんが,みんなと協力して頑張っていました。

参観日 1年「みんなに しらせたい こと」

画像1画像2
 1年生は,夏休みの出来事の中から「みんなに しらせたい こと」をお話しました。
最初に,知らせたいことを文章に書きました。
聞いている人が分かりやすいように,絵をかきました。
紙を見ないで,覚えた方がいいという事も分かり,何度も練習しました。

今日は,みんなの前で発表会です。
緊張したけれど,しっかりお話できたようです。
質問されたことにしっかり答える子どもたちもいます。
みんなが,それぞれの成長した姿を見せてくれました。

室町小学校放課後まなび教室 開校

画像1画像2画像3
 9月2日,「室町小学校放課後まなび教室」が開校しました。
開校に向けて,実行委員の皆さんには,いろいろな準備を進めていただきました。

 参加する子どもたちは33名です。3時45分から開校式を行いました。

 放課後まなび教室は,子どもたちが自学自習できる安全な居場所作りを目指しています。
・室町小学校の明るい図書室で,楽しく学びましょう。
・学校と同様,しっかり挨拶をして入りましょう。
というお話が,実行委員長,学校長からありました。
 京都市教育委員会の方からのお祝いの言葉もありました。

 早速,宿題に精を出す子どもたち。自分の準備した学習を進める高学年もいました。区切りの向こうからは,音読の声が聞こえてきます。

 子どもたちが,まなびの楽しさ,大切さに気付く場になってほしいと願っています。


参観日 2年「カンジーはかせの大はつめい」

画像1画像2画像3
 二つの漢字を組み合わせて,漢字を作る学習です。

 例えば,「”門”と”耳”では?」と尋ねると,子どもたちは「”聞”になります。」と,積極的に答えました。黒い箱から答えが出てくるのが,とても楽しそうでした。

 次に,自分で問題を作って,友達と出し合いっこをしました。

 最後には,友達の考えた問題を,みんなで解いて考えました。

 2年生になると新しい漢字をたくさん学習します。興味を持って,しっかり練習して覚えてほしいですね。

参観日 3年「長い長さを調べよう」

画像1画像2
 3年生は算数で,巻尺を使い,教室のたてと横の長さを調べました。

 まず,手を広げた長さが約1メートルだということを確認した後,一人一人が予想を立てました。
 そのあと,巻尺の使い方をしっかり学習して,グループに分かれて教室の長さを実際に測ってみました。

 長さを測る道具の便利さ,巻尺のよさを体感できる学習でした。

夏休み自由研究発表会

画像1画像2画像3
 9月2日と3日の2日間,室町小学校では,「学校自由参観」と「夏休み自由研究発表会」を行っています。
 今日は1日目。朝から,授業を参観したり,作品展を見学したりする保護者の方が来られました。全学年の作品が展示されるのは,今年が初めてです。子どもたちの作品をゆっくり眺めながら,「これすごいねえ。」と感心されている声も・・・。皆さん是非ご覧ください。

 午後からは,低学年の授業参観・学級懇談会がありました。

 明日も引き続き行います。午後は,高学年と大空学級の参観・懇談会もあります。
たくさんのご参加をお待ちしています。
 

委員会の様子 PART2

画像1画像2画像3
 保健委員会では手洗い実験を行いました。
汚れが見える魔法のローションを使って,普段の手洗いでどのくらい汚れが落ちているのかを実験しました。

 魔法のローションを手にぬって普段と同じように手を洗います。
そして汚れが見える光に手を当ててみると…
汚れが残っているところが白く光っています。
そのあと残った汚れが落ちるよう,正式な手の洗い方で丁寧に手を洗いました。

 子どもたちも普段の手洗いでは汚れがまだ残っていることに驚いていました。
また自分の洗えていない部分やどのくらい丁寧に洗えばきちんと汚れが落ちるのかがわかって,一生懸命手を洗っていました。

 新型インフルエンザが流行っていますが,手洗いをしっかりとして感染を予防しましょう。

委員会の様子 PART 1

画像1画像2画像3
 8月31日の6校時は,夏休み明け最初の委員会でした。
さっそく計画委員会をのぞいてみると・・・

 9月26日にある運動会に向けて,準備の真っ最中。
プログラムに沿って,それぞれの場面でのナレーションを考えていました。
始めの言葉,終わりの言葉,演技の進行・・・など,
担当する場面の言葉を考えます。
 一年生でもわかる言葉で,ナレーションをしなくてはいけないことに気が付き,
四苦八苦・・・。

『誘導』という言葉は、一年生には少し難しい・・・。
どんな言葉になおしたら,一年生はわかってくれるかな?
『前を歩いている六年生について歩いてください』かな?
頭を悩ませているところでした。

 高学年になると,下級生の事を考え気配りをしながら,
学校行事をリードしていくのですね。

 別の部屋でやっている,運動委員会にものぞいて見ました。
ここでは,全体でやる準備体操の練習です。
ビデオを見ながら動きをチェック。
 運動委員さんは,みんなの前に立って,模範になります。
みんなが迷わないように,しっかり覚えて下さい!

 通常の活動をしている委員会もありました。
飼育委員会はなにやら12月の朝会に発表をする様子!
飼育に関するクイズを出題することにきまりました。
10月,11月はどんな内容にするか計画を練る予定です。
もちろん,最後には飼育小屋の掃除とエサやりをしっかりしていました。
うさぎのチャイとランも,お部屋がきれいになって気持ちよさそうでした。

 給食委員会は新しい給食ポスターの作成をしていました。
みんなにわかりやすく,給食の片付け方をポスターにします。

 それぞれに学校のために頑張って考えている5・6年生の委員さん,
いつもご苦労様です。

土地のつくりと変化

画像1画像2画像3
 理科の単元「土地のつくりと変化」は,毎年,校長先生が6年生に授業をします。
 今日は,1時間目です。何が出てくるのかと思っていると,何やら怪しい大きな珠。不思議な力を持っているようです。そのあと,いろいろな石を見せてもらいました。身近な誕生石から興味をもてるようにして,この石はどんなふうにできたのだろうかと考えます。
 子どもたちは,色や形の違う石を手に取り,しっかり観察することができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/10 銀行振替日,フッ化物洗口
2/11 建国記念日
2/14 京都市小学生大文字駅伝大会,少女バレー(みやび杯)
2/15 クラブ,クラブ訪問(3年),学校安全日
PTA
2/9 常任委員会

学校だより

学校評価

本校の研究

スクールカウンセラーだより

ほけんだより「ファイト」

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

むろまち子どもクッキング新聞

京都市立室町小学校
〒602-0029
京都市上京区室町通上立売上ル室町頭町261
TEL:075-431-0358
FAX:075-431-0359
E-mail: muromachi-s@edu.city.kyoto.jp