京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up16
昨日:59
総数:354100
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心豊かに、自ら学び 自ら考える子」の育成

醍醐ふれあいプラザ

画像1
画像2
画像3
9月20日(日)
 オープニングは,醍醐10校区のみこしが入場です。醍醐小学校から折戸公園まで少年補導のみなさんと一緒に児童がかついできたものです。(今年はエコをテーマに池田東の少年補導の皆さんが樽みこしを作られました。)
 続いて式典では,ご来賓の挨拶とご紹介(京都市長,村井会長,若林会長,長野会長、島田会長他)があり,そのあと催し物が始まりました。催し物の最後に本校のスウィングキッズオーケストラが出演しました。醍醐の多くの方々に見て頂き,ご声援をいただきました。ありがとうございました。そして,恒例の「大縄跳び大会」です。今年は,5位でした。みんなよくがんばりました。

スウィングキッズ情報

画像1
画像2
9月5日(土)
 門真・守口ジャズフェスティバルに出場!
 スウイングキッズオーケストラにおそろいのTシャツができました。それを着てジャズフェスティバルに臨み野外のステージ立ちました。みんなのりのりでした。特に「枯葉」は8月からの練習で練習期間が短かったのですが,初めて披露することができました。みなさんから拍手をいただきました。

鈴虫

画像1
9月4日(金)
 保護者の方から頂いた鈴虫が、このところ涼やかな声を聞かせてくれています。職員室前に置いているのですが,休み時間ともなると多くの子どもたちが足をとめて見ています。中には,「えさをやってもいい?」「お水をかけてもいい?」と声をかけてくれます。かつおぶしが少なくなってきたなと思っていたらいつの間にか満タンになっています。優しい子どもたちです。

地域交流作品展2

画像1
画像2
9月1日〜4日(正午)
 地域交流作品展も無事に終えることができました。この間多くの地域・保護謝の皆さま方に足を運んで頂きまして,誠にありがとうございました。子どもたちも多くの方々に見ていた頂くことができて,たいへん励みとなりました。また,どれも力作ぞろいで,一同に並べられた作品をじっくり見て,そのアイデアのよさや工夫に感心し,多くの刺激をもらっていました。ありがとうございました。

地域交流作品展1

画像1
画像2
 今年で2年目を迎えた夏の地域交流作品展です。自町連・PTAをはじめ地域女性会や社会福祉協議会、少年補導、老人会、栗陵中学校など数々の方々からご支援を頂きました。おかげで、今年も盛大に催すことができました。ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 自由参観期間 〜12日
2/10 学習発表会
京都市立池田東小学校
〒601-1355
京都市伏見区醍醐多近田町2-2
TEL:075-572-4505
FAX:075-572-4506
E-mail: ikedahigashi-s@edu.city.kyoto.jp