京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:3
総数:119613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

12月の将棋の部屋

画像1
将棋の部屋を行いました。
参加人数も増えて,トーナメントも面白くなってきました。
上手になってきています。
将棋は頭を鍛えるゲームです。

12月の土曜学習

画像1
12月の土曜学習を行いました。
今回は詩の視写,暗唱をしました。
暗唱した後は,みんなで音読をしました。
その後漢字練習,計算練習をしました。

参観・懇談ありがとうございました

画像1画像2画像3
人権に関わる指導をする授業参観と懇談会を行いました。
本校では学年ごとにテーマを決めて授業をし,その授業を元に人権問題について考える懇談会を行っております。
1年生は「特別支援教育」2年生は「性教育」3年生は「男女平等教育」4年生は「外国人教育」5年生は「いじめ問題など身近な人権」6年生は「同和教育」をテーマに授業をしました。

12月4日 インフルエンザの状況

12月4日(金)インフルエンザによる欠席児童は3人です。
そのほかの理由による欠席児童は4名です。インフルエンザ罹患児童は回復してきていますが,新たな感染児童も出ていますので警戒が必要です。
本日の参観懇談会,明日の土曜学習,将棋の部屋は予定通り実施いたします。
週末は不要不急の外出はさけましょう。

満員御礼 本物の「能楽」の世界を味わいました

画像1画像2
100人以上の地域・保護者の皆さんがご来場くださり,大盛況でした。
難しい内容でしたが,分かりやすく説明をしてもらいました。
最後の「仕舞」では,謡,囃子の迫力のある音にのって大きなスピーディーな動きに圧倒されました。
たくさんのご来場ありがとうございました。

新熊野に「能楽」が帰ってきます。開演1時間前!

画像1
舞台美術が完成しました。全国の能楽公演のみならず海外公演でも活躍されている美術監督の方が,能舞台を造ってくださいました。本物の舞台の準備は整いました。
1時30分開演です。

全国のお雑煮

画像1
今日のランチルーム給食は,5年生。
「食」のお話のテーマは全国各地のお雑煮です。
お餅の種類,だしのとり方,味噌仕立て,すまし仕立て,具の種類・・・・・
全国でいろいろなお雑煮があるものですね。お雑煮のお餅にあんが入っている地域もあるそうです。
文化の違いは面白いです。その違いをたがいに理解し尊重することが,人を大切にすることにつながります。12月は人権月間です。
「食」文化に触れるお話でした。

12月3日 インフルエンザの状況

12月3日(木)インフルエンザによる欠席児童は5名,他の理由による欠席児童は5名です。新たに罹患した児童はいません。風邪症状を訴える児童は数名います。
本日「新熊野に能楽が帰ってくる。」公演を体育館で行います。
手洗い・うがいをしっかりとして感染防止に努めます。

緊急 「新熊野に能楽が帰ってくる」 本日1時30分開演

画像1画像2
早朝陸上クラブの児童が長椅子を出しました。
6年生が「謡」と「仕舞」の自主練習をしました。
9時には舞台の設営が始まりました。
本日1時30分開演です。

12月2日 インフルエンザの状況

12月2日(水)インフルエンザのによる欠席児童は6名です。他の理由での欠席児童は5名です。インフルエンザに罹患していた児童も快復に向かっています。新たな感染児童もいません。
明日の能舞台公演,4日(金)の参観懇談会は実施の予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会
2/11 創立記念日 建国記念日
2/12 読み聞かせ教室4
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp