京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up36
昨日:100
総数:325468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

オクラとホウセンカの成長

教室のオクラとホウセンカを,夏休み中みんなが学校に来たときに観察したり水やりしたりできるように,玄関前に出してあります。畑のオクラとホウセンカも夏休み中みんなで大切に育てようね!
ところで…
  オクラの実はどうなっているかな?!
  ホウセンカの花が咲いた後はどうなっているかな?! よ〜く見てみよう!!
画像1
画像2
画像3

ほうさくです!

画像1画像2画像3
夏休みのプール水えいがおわったあと、1,3年生はかえって行くのに、2年生だけちがいます。
そう、やさいの「せわ」と「しゅうかく」がまっているのです。
まだなかなか赤くならなくてしゅうかくできなかったトマトが、あざやかにいろづきました!

やさいのせいちょうを見るのが楽しみですね♪
プールのときでなくても、学校があいているときは、いつでもきてね。

(しゃしん 右)水やりようにぎゅうにゅうパックをよういしています。


楽しかったよ〜!!みさきの家宿泊学習

画像1
画像2
画像3
7月29日(水)〜31日(金)まで,三重県伊勢志摩みさきの家に行って来ました。お天気が心配でしたが,日ごろの行いがよかったせいか…?すべての行程を変更なく,終えることができました。大きなけがなどもなく,初めての宿泊学習としては,よくがんばりました。特に早起きの人が多いのにはびっくりしました。来年の山の家は4泊5日です。楽しみですね。

キャンプファイヤー

いよいよ最後のプログラム「キャンプファイヤー」です。すごくきれいな星空の元,ゲームやスタンツを楽しみ,友情の輪を広げることができました。流れ星も見ることができた忘れられない思い出となりました。
画像1
画像2
画像3

肝試し

1日目最後のプログラム「肝だめし」が始まりました。「キャアー」「やめてー」という声や「平気や」「それ毛利先生やろ」などとさまざまな反応でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会活動 経理の日  代表委員会
2/9 半日入学  保健の日 フッ化物洗口
2/10 のびのびタイム11
2/11 建国記念の日
2/12 自由参観 のびのびチャレンジ
2/13 土曜学習
PTA・地域行事
2/10 PTA本部会
2/12 第2回選挙管理委員会
2/13 第2回家庭教育学級
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp