京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up78
昨日:100
総数:325510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

ファーディのはる2

画像1画像2
春色のがよう紙に、どうぶつさんたちをえがいいきました。
かけっこをしているファーディ(きつね)や、
くだものをあつめるとりさんたちが、とってもかわいらしかったです。

つぎはどうぶつさんたちに、絵のぐで色をつけていきます。
ていねいに色づけをしていこうね。

まほうのじどうはんばいき2

画像1画像2
今日は,はいけいの色つけにちょうせんしました。
絵のぐやコンテをつかいました。

なんどもくりかえして絵のぐをつかっているので、
ふでのあつかいかたにもずい分なれてきましたよ。
また,コンテのこなをゆびで広げるのも楽しかったよ。

聖護院大根

少しずつ大きくなってきました。
画像1

今朝のひょうたん池

おなかを空かせて待っていました。
画像1
画像2

ふれあいコンサート

本日,本校体育館で「ふれあいコンサート」が開催されました。出演は「宇治市民吹奏楽団」のみなさんで,アルセナール,となりのトトロメドレー等11曲を演奏してくださいました。迫力ある演奏で会場のみんなを楽しませてくれました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

「ファーディのはる」

2組では図工「見て見て おはなし」で、
どうぶつさんたちが何をしているのか考えて絵にかいてみました。
「花びらでパーティーをしているよ。」
「花びらのベッドをつくっているんだ。」
と、たくさんのばめんをそうぞうしました。

つぎは、春色のがよう紙にどうぶつさんたちをえがいていこうね。

楽しみです!!
画像1
画像2

「まほうのじどうはんばいき」

1組さんが、図工「見て見て おはなし」でえがいています。
今日は絵の具をまぜて、体の色をつくりました。

がよう紙に色をつけるときにはドキドキしたよ。
「まほうのじどうはんばいき」から、どんなものが出てくるのか、
みんなでいっぱい考えようね。

楽しみです!

画像1
画像2

4年 ねっこの郷祭り

画像1画像2
ねっこの郷祭りに参加してきました。
『オーラリー』をリコーダーで演奏し、『子どもの世界』を歌いました。
その後、ねっこの郷の人や、お祭りに参加している人たちみんなで『世界に一つだけの花』を歌いました。

水溜り

9月始めに砂を撒きましたが,運動場はまだまだでこぼこがあり水溜りばかりです。大勢の子どもたちが遊んでいますが,早く何とかしなければ………。
画像1

太陽のうごきをしらべよう

太陽とかげのかんけいは?
かげができているとき,太陽はどこに見えるでしょうか。しらべました。
「太陽は,かげの反対がわに見えました。」
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 委員会活動 経理の日  代表委員会
2/9 半日入学  保健の日 フッ化物洗口
2/10 のびのびタイム11
2/11 建国記念の日
2/12 自由参観 のびのびチャレンジ
2/13 土曜学習
PTA・地域行事
2/10 PTA本部会
2/12 第2回選挙管理委員会
2/13 第2回家庭教育学級
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp