京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:49
総数:240970
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

絵の具で遊んだよ

画像1画像2
 すみれ組の子どもたちが絵の具や用具を運んで,園庭に出て絵の具遊びをしました。
透明のボードやクラフト紙に手や足,ブラシなどを使って,友達と一緒にのびのびと好きな色をたくさん塗って遊びました。


新聞紙 くちゃくちゃくちゃ

画像1画像2画像3
 水につけた新聞紙,タライの中でちぎったり,くちゃくちゃして手でもんだりして遊びました。
「とろとろやなぁ〜」,「気持ちいいなぁ」「洗濯みたい」などなど,タライを囲んで楽しい会話がはずんでいます。
 
 しばらくして,お団子やボールを作り始めた子どもたち。「かちかちになった!」とぎゅーっと新聞紙を手で絞って固くなるように丸めていました。
 
 透明ボードには,「えーい」と新聞紙を投げてくっつけたり,野球のピッチャーのように新聞紙のボールを投げたりして遊んでいました。

石鹸でぶくぶくぶく!

画像1画像2画像3
 カップの中に石鹸水を入れて,ストローでぶくぶくぶく。
“ふー”っと吹くたびに,小さい泡やしゃぼん玉がカップの中で
ぶくぶくとふくらんできます。
 カップからこぼれた泡を集めたり,石鹸水だでなく,水を入れてぶくぶくさせて遊んだりすることも楽しんでいました。
 
 石鹸のいい香りがして,気持ちいい石鹸遊び。すごしやすいこの季節にたっぷり楽しんでほしいと思います。

竹ぽっくり

画像1
 休日参観にお家の人と一緒に作った竹ぽっくり。
3歳の子どもたちが遊んでいます。

 友達と一緒に竹ぽっくりに乗り,いろいろなところをお散歩して楽しんでいます。
保育室の前のすのこやビニールテープで作った道を友達や先生と一緒に竹っぽくりに乗って,行ったり来たりしながら遊んでいます。

親子遠足について

画像1
 5日(金)の親子遠足は雨天のため中止になりました。
次回の親子遠足は6月12日(金)です。
今度こそ!いいお天気になってほしいと思います。

竹馬に挑戦!

画像1画像2
 休日参観日で作ってもらった竹馬に挑戦しているすみれ組の子どもたち。
毎日,少しずつ続けていく中で,乗るコツをそれぞれ見つけているようです。


 「バランスが大事!」・「体重を前にかける」・「一生懸命やる!!」

 どれも“なるほど!”と思いました。
 

砂場に大きな山!

画像1
 砂場の砂の補充を行いました。
大きな砂の山に登ったり,トンネルや穴を掘ったりして遊びました。
裸足になり,「気持ちいい〜」と足を砂にかくしたり,砂山に何度も登ったりして新しい砂の感触をいっぱい足の裏や手で味わいました。

ぐんぐん育っています!

画像1画像2
 4歳児が苗から植えたプチトマト,ずいぶん大きくなりました。

「黄色い花や!」,(プチトマトの実を見て)「小さいのができてる!」といろいろ気付いたことを先生や友達に伝えて世話をしています。

 花が咲いたり,実がついたり,少しずつ大きくなったりしているプチトマトの姿を見て,水やりもよりはりきってしているように思います。収穫できるの日が楽しみです。

6月 うさぎぐみだより

画像1
6月うさぎぐみ

 うさぎぐみの皆さん,元気でお過ごしですか?
5月の中頃,幼稚園の子どもたちと先生でお花の種を蒔きました。しばらくたって,アサガオやオクラ等の,お花や野菜の小さな芽が出てきました。
 「かわいいね」「二つも出てきたよ」 とうれしそうに子どもたちがお話しています。そして,赤ちゃんのお花の芽に,そっとお水をかけてあげていました。うさぎ組の皆さんのアサガオは,元気に育っていますか?
 6月のうさぎ組の開設をお知らせします。お家の人と一緒に遊びにきてください。幼稚園には,砂場や滑り台,積み木や三輪車などいっぱいあり楽しく遊べますよ。
以下の通りで,6月のうさぎ組開設日のお知らせをしますのでぜひ遊びに来てください。

開設日
6/ 3 (水) ( 10:30〜11:30 )
6/ 8 (月) ( 13:00〜14:30 )
6/10 (水) ( 10:00〜11:30 )
6/15 (月) ( 13:00〜14:30 )
6/17 (水) ( 10:00〜11:30 )6月誕生会
6/22 (月) ( 13:00〜14:30 )
6/24 (水) ( 10:00〜11:30 )
6/29 (月) ( 13:00〜14:30 )
 
プールで水あそび (24日,29日)
24日は11時ごろから入れます。
場 所  幼稚園プール
内 容  「幼稚園のプールでおうちの人と一緒に遊びましょう。」
            
水位は15cm〜20cmです。水鉄砲やプールのおもちゃもいっぱいありますよ。
持ち物  水着又は新しいパンツ タオル 着替え等
     ※水あそびが無理な人は,他の遊びを楽しんでください。


6月27日(土)に,伏見住吉幼稚園PTA主催の

   「わいわいまつり〜げんき〜」

が開催されます。うさぎ組の皆さんも参加できます。事前に参加申し込みが必要です。チケットが発行されます。別紙「七夕フェスタすみよし」の案内の申し込み部分を切り取り,幼稚園園長に申し込んでください。   

収穫だより

画像1画像2画像3
住吉幼稚園にはたくさんの果樹があり,毎年収穫を楽しむことができます。
また,プランターや袋栽培で野菜作りやその収穫を子どもたちと一緒に楽しんでいます。

また,四季を通じて園内のおいしい果物,野菜などの生長や実りについて子どもたちの姿とともに,ご紹介します。お楽しみに!

それでは,遅くなりましたが収穫の様子をお伝えします。
5月はいちごとえんどう豆を収穫しました。

毎日,少しずつ色が赤に変わっていく,いちごを「もう食べられるかなぁ」と楽しみにしている子どもたちの姿がありました。みんな一つずつ,いちごを収穫して食べました。
「どのいちごが美味しいかなぁ」「大きいいちご,見つけた!」「赤いのがいい」など,それぞれに“おいしいいちご”を選んで収穫していました。

えんどう豆は,すみれ組が昨年,年中組の時に蒔いた種が大きく育ちました。
豆の匂いをかいだり,さやを剥いて豆を取り出したりして収穫を楽しみました。
その後は,みんなで豆ご飯にして,味わいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp