京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:100
総数:325438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

すくすく活動

画像1画像2
「先生!こんなに大きいのがとれた!」
「見て!見て!」
「早く食べたいなぁ」
笑顔で芋掘りをしながら,たくさんの嬉しそうな子どもたちの声が聞こえてきました。
今までみんなのことを思って,大切にサツマイモを育ててくれた地域の方にも,
あいさつとお礼が言えましたね。
おいしいサツマイモを,11月14日(土)のやきいも大会で食べようね。

形を調べよう〜色紙を使って〜(算数科)

色紙を使って,長方形や正方形,直角三角形をつくりました。
画像1
画像2

すくすく活動 『 さつまいもの収穫 』

6月に地域の池田さんに畑をお借りして植えたさつまいもをみんなで収穫しました。11月14日(土)にはやきいも大会(ふれあい土曜塾)もあります。
画像1
画像2
画像3

かえるくん

画像1画像2画像3
国語の「お手紙」、
毎日の音読のおかげで、楽しく学習しています。
かえるくんの気もちのうつりかわりを「気もちグラフ」で書いています。
「お昼ね中のがまくんをおこしちゃったから、下にいくよ」
「がまくんをはげまそうとしているから、上にいくよ」
と、かえるくんの気もちをいっしょうけんめい考えています。

つぎのばめんでは、かえるくんのどんなようすが読みとれるかな。

放課後まなび教室

放課後も自分でがんばっています。宿題をしたり,自主勉強をしたりしています。
11月からは1年生も参加します。(月・水・金)
画像1
画像2
画像3

ランチルーム

きのうは1組さん、今日は2組さんがランチルームできゅう食をいただきました。
ランチルームでいただくきゅう食は、なんだかいつもよりおいしくかんじます。
マナーよく時間をまもって、楽しいきゅう食時間にしようね。
今日もおいしいきゅう食を
「ごちそうさまでした!」
画像1

消えた!

19日(月)の朝,いつものようにひょうたん池の魚たちに餌をやりにいきました。いつもは餌を入れると10数匹の金魚がパクパクと水面に上がってきますが,この日は1匹も姿を現しません。そうです,池から金魚が全部いなくなっていました。そして,今日の朝そのわけが分かりました。
画像1
画像2

たしざん 2

(1位数)+(1位数)で繰り上がりのある加法について,10の補数を利用した計算方法を考えました。
画像1
画像2
画像3

授業参観・懇談会

本日は2・4・6年生の授業参観が行われました。多数の保護者の方に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

ジュニア京都検定

5年生と6年生は,「ジュニア日本文化検定」を実施しました。京都の伝統的な文化や産業,行事,暮らしや自然などについて,5年生は「基礎コース」を6年生は「発展コース」にそれぞれ挑戦しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 クラブ活動4 運営委員会 学力定着調査実施週間(〜10日)
2/2 フッ化物洗口
2/3 朝会(5年) キッズ・サポート・ディ
キッズ・サポート・ディ
2/4 4年社会見学(ものづくり体験) ランチルーム(1−1)
4年社会見学(ものづくり体験)
2/5 スチューデントシティー(5年) のびのびチャレンジ
PTA・地域行事
2/5 PTA立候補締切り
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp