京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up5
昨日:26
総数:358646
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

もうしない!

「すききらいをなくしたいです。」
「食べものをのこさないようにしたいです。」

きゅう食週間のとりくみで、
クイズ「しらべてみれば?」をしました。
食べのこしたものがごみとなってしまうこと、
外国からとどけられる食べものもたくさんあるということ、
魚はどれだけでもとれるわけではないということを知り、
子どもたちはしんけんに考えました。

今日のごはんは、何でものこさず食べられたかな?
画像1画像2

切って 切って トン トン トン

 3年生の図工は,のこぎりでいろいろな長さに木を切っています。その木を考えてつないだり,つんだりして,自分の好きなものをつくっていきます。どんなものができるのかな?
画像1
画像2
画像3

3年サッカー

 体育の学習で「サッカー」をしています。今日は第3時で1次リーグ戦の最後のゲームです。チームの時間に作戦を立てたり,練習をしたりしています。見事,優勝したのは「紫チーム」でした。
画像1
画像2
画像3

冷たい朝

 今朝も大変冷たい朝になりました。アスファルトの道路も凍てていました。インフルエンザ等もまだまだ衰えていません。規則正しい生活をこころがけ,体調管理に気をつけてください。
画像1

さい後の絵は?

「さい後の絵は、どのだんらくとむすびついているのだろう。」

国語「一本の木」では、絵と文をむすびつけながら
お話を読みすすめてきました。

「みきのと中からえだが出ているから、10番のだんらくだと思います。」
「でも下の方のえだは、急に細くなっているよ。『細くみじかくなっていきます』は、だんだんっていうことだから、これはちがうと思います。」
「下の方のえだは、急に細くなるけど、上の方のえだはだんだん細くなっていっているから、いいと思います。」

絵をよく見て、文に書かれていることを読んで、みんなで考え、
「さい後の絵は、ぜんぶのだんらくにむすびついている」
ということになりました。
さい後の絵は、お話ぜんぶの「まとめ」なんだね。
画像1画像2

いつもありがとう!

今週は「きゅう食週間」です。

みんながおいしいきゅう食をいただけるように、
どれだけたくさんの人が活やくしていると思いますか?

きゅう食ちょうりいんさんだけでなく、
パンを作っている人、
牛にゅうをはこんでくれる人、
お米を作っている人など
とってもとってもたくさんの人ががんばってくれているのですね。

今日は、「大すきな食べもの」の絵をかきました。
毎日のおいしい食じにかんしゃ、かんしゃ!

今日もおいしく、「いただきま〜す!」

画像1画像2

図書委員の読み聞かせ〜三日目〜

今日は図書委員の読み聞かせ三日目でした。「おまえ うまそうだな」という恐竜がモチーフの絵本の読み聞かせでした。
けれど,中間休みに図書室に行くことができず,1年生はほとんど参加できませんでした。ごめんね,図書委員さん。そして,お仕事ごくろうさま!

今日は・・・

画像1画像2画像3
月曜日です。毎週,月曜日は子どもたちは休み気分が残っているのか,朝から疲れ顔が多いです。インフルエンザも再度流行ってきているので,十分に体を休めてくださいね。
さて,今日はバタバタとしてしまいまして,子どもたちの様子を撮ることができず,掲示物とお知らせです。国語の「おみせやさんごっこを しよう」の学習も,いよいよOPEN間近です。また,このページで紹介していきたいと思います。

はこの形をしらべよう

 ひごをつかって,はこの形をつくりました。
・ひごの数………12本
・玉の数……………8こ
画像1
画像2
画像3

タグラグビー全市交流会

 24日(日)宝ケ池球技場で部活動全市交流会がありました。12名の児童が参加し,タグラグビーの試合を楽しみ,交流を深めることができ,楽しい1日となりました。結果は,対六原○,石田●,稲荷○,上鳥羽●の2勝2敗でした。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 クラブ活動4 運営委員会 学力定着調査実施週間(〜10日)
2/2 フッ化物洗口
2/3 朝会(5年) キッズ・サポート・ディ
キッズ・サポート・ディ
2/4 4年社会見学(ものづくり体験) ランチルーム(1−1)
4年社会見学(ものづくり体験)
2/5 スチューデントシティー(5年) のびのびチャレンジ
PTA・地域行事
2/5 PTA立候補締切り
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp