京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up43
昨日:86
総数:361166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校の学校教育目標は「自ら学び、認め合い、伸びていくことを楽しむ子どもの育成」です。

落し物・忘れ物

昨日より個人懇談会が始まり,多くの保護者の方が来校されます。そこで,最近の子どもたちの「落し物・忘れ物」を玄関前に展示しました。お子達の物があれば持ち帰ってください。学校は集団生活です。全ての持ち物・衣服等に名前を書いてくださればこのような物は少なくなると思います。よろしくお願いします。
画像1
画像2

今日の人権標語

今日は4年2組です。
画像1

給食当番の様子1

画像1画像2画像3
入学してから早くも8ヶ月です。
今日は慣れてきた給食当番の様子です。
「いただきます!」「いただきます!!!」

給食当番の様子2

画像1画像2画像3
自分たちで給食室の中から,食管をとっていきます。
2人(もしくは1人)で,気をつけて教室まで運びます。
次回は配膳の様子の予定です。

ちょっとしたやさしさ・・・

画像1画像2
先週,そうじの終わりに子どものこんな姿を見つけて思わずカメラを向けました。
みんなが乱雑に入れたほうきを全部だし,右の写真のようにきれいに入れ直してくれていました。
次のそうじの時間にロッカーを開けた人は,どんな気持ちになるだろうなぁ・・・・・

今日のそうじの終わりのロッカーも,写真のようになっていました。
心があったかくなりますね。

食べ物はかせになろう

3年生は国語科で「すがたをかえる大豆」を学習しました。次は,自分たちで,身近な食べ物について本やインターネットで調べています。
画像1
画像2

銀杏

銀杏の葉っぱのジュ−タンができていました。
画像1
画像2

今日の人権標語

今日は4年1組です。
画像1

試走で疾走!

画像1画像2
今日の3時間目は,今週の木曜日にある持久走記録会の試走を行いました。
堤防を一生懸命に走る子どもたちは素敵でした。
「先生,いつもの体育よりも疲れたわぁ。」

落ち葉で

朝学校に着くと運動場が落ち葉だらけになっていました。でも,中間休みまでには,こんなにきれいに掃除をしました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/1 クラブ活動4 運営委員会 学力定着調査実施週間(〜10日)
2/2 フッ化物洗口
2/3 朝会(5年) キッズ・サポート・ディ
キッズ・サポート・ディ
2/4 4年社会見学(ものづくり体験) ランチルーム(1−1)
4年社会見学(ものづくり体験)
2/5 スチューデントシティー(5年) のびのびチャレンジ
PTA・地域行事
2/5 PTA立候補締切り
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp