![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:120869 |
将棋の部屋 2月6日プロ棋士が講師![]() 来月の将棋の部屋は,プロ棋士を招いて教えてもらえます。プロ棋士と対局もできます。たくさんの参加をお待ちしています。 バレーボール・サッカー高学年も部活動初練習![]() ![]() しっかり動いていると体がぽかぽかしてきます。 冷たい日は,ボールが体に当たると痛いのです。 がんばってます。 月の満ち欠け![]() ![]() 新月と月食のちがいが分からないという疑問が出てきたので,プロジェクターの前に立って頭(地球)で光をさえぎりました。地球の陰になるのが日食であることの説明をすると納得できたようです。 月は地球の周りを回っています。地球は自転しながら太陽の周りを回っています。この3つの動きを頭の中だけで考えるのはとても難しく,ややこしいですね。 モデル実験が科学認識の手助けになります。 すいとん![]() ![]() すいとんは小麦粉で作った団子が入ったおつゆです。食べ物が少なかった時代にごはんの代わりに食べていたものです。 食べ物が豊富にある今の時代に,食べられることに感謝する機会として給食献立に入りました。 今日からにんじんを星型に抜いたものがいくつか入っていました。星型のにんじんが入っていた人は「当り!」です。「やったー!あたった!」盛り上がっていました。今日はなんだかいいことがありそう。 冷えこんでいます![]() 冷え込んでいます。 でも子ども達は,休み時間も元気に運動場で遊んでいます。 4年生の体育は跳び箱をする予定でしたが,体を温めるためにランニングをしました。 体が温まるまで,上着を着て体育をします。1000メートル走ってやっとあたたかくなりました。 くすの木作業所と交流清掃![]() 雑草も落ち葉も少ない季節なので隅々の小さな雑草を抜いたり,風で吹き飛んできた枯葉やゴミを集めるのは4年生にとっては,地味な作業でした。北風の冷たさについつい手をポケットに入れたまま作業をする児童もいましたが,熱心に作業されている作業所のみなさんの姿を見て,がんばることができました。 4年生の児童が授業時間になって教室に戻っても,木枯らしが吹き荒れる中,1時間以上清掃をしていただきました。ありがとうございました。 ジョイントプログラム実施![]() おさらいプリントを冬休みの宿題でして準備をしていました。 集中して問題に向かっていました。鉛筆の音だけが聞こえてきました。 初づくし![]() ![]() ![]() 今熊野の初釜です。お手前もスムーズにできるようになってきました。 サッカー部は,初蹴り?でしょうか。ミニゲームを楽しみました。 放課後まなび教室は,8日(金)から初まなびをしています。 体育館で書初め![]() ![]() 3年生は,事前に教室で,墨を使わず,イメージトレーニングしてから体育館に向かいました。 19日(火)〜21日(木)の書き初め展で展示する予定です。 連休明け 元気にスタート![]() ![]() 早朝ランニングにもたくさんの児童が参加しました。 PTAの朝の声かけ,児童会のあいさつ運動とかさなり,元気いっぱいの「おはようございます」のあいさつで登校してきました。 元気に連休明けをスタートしました。 インフルエンザによる欠席児童は0人です。 |
|