京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:120872
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

すこやか健康サロン 4年生がお年寄りと交流

画像1画像2
社会福祉協議会のすこやか健康サロン,11月の交流は4年生です。
リコーダーの演奏ともみじなど四季の歌を,手遊びを入れながら合唱しました。
その後,参加されているお年寄りの方全員と握手をしました。
心温まる交流になりました。

11月27日 インフルエンザの状況

11月27日 インフルエンザによる欠席児童は2名です。
他の理由で欠席している児童は6名です。
週末は,不要不急の外出は控え,手洗い・うがいをしっかりして感染予防に努めましょう。

おせち料理の意味

画像1
6年生のランチルーム給食。給食指導のテーマは伝統食の意味です。
行事献立の日の給食カレンダーを見て,何の行事の献立かを考えました。
その後おせち料理の料理にこめられた意味を教えてもらいました。
ごまめ(豊作),黒豆(まめに働く),数の子(子孫繁栄),昆布巻き(喜ぶ)
れんこんは先を見通せますようにという願いがこめられているそうです。
食は文化です。知識でおいしく楽しくいただけます。
ランチルームの給食をいつも楽しみにしています。


11月26日 インフルエンザの状況

11月26日インフルエンザによる欠席児童は2名です。他の理由での欠席者は1名です。感染拡大防止のために手洗い・うがいをしっかりとしていきます。
低学年対象のインフルエンザワクチン接種についての案内が京都市保健局から出ております。右下のリンクからご覧下さい。

心のミュージカル

画像1
6年生は,劇団四季ミュージカル「エルコスの祈り」を鑑賞してきました。
さすがに日本でナンバー1のミュージカル劇団の舞台は,すばらしいものでした。
歌がいい。踊りも迫力がある。ストーリー展開も引き込まれる。
さすが「四季」すごいな「四季」ブラボー!
入場前に水平社の記念碑を見てきました。

なかよし遠足

画像1画像2
東山支部の育成学級で宝ヶ池子どもの楽園に遠足に行きました。
17日に雨のために延期になっていたので待ちに待った遠足になりました。
久しぶりに仲良し仲間が集まりました。午前中は歌遊びやゲーム、どんぐり拾いをみんなで楽しみました。



大きくなったね

画像1
1年生は畑で大根とかぶらを育てています。
今日は観察をしてからスケッチをしました。
「この白く出てるのなに?」
「これが大根ですよ。」
土の上にニョキっと首を出しています。
大きく育ってます。

11月25日 インフルエンザの状況

インフルエンザによる欠席児童は1名です。昨日から欠席になっていますので,感染の可能性は低いです。他の理由での欠席児童は3名です。
6年生は京都会館に演劇鑑賞に出かけますが,全員マスクを着用します。

ブックトーク 2年

画像1
2年生は「お話いっぱい」の学習をしています。
担任の先生がたくさんの本の紹介をしました。
表紙を見せただけで,子ども達からたくさんのお話が出てきました。
全部読んでほしくなったところで「王様と九人のきょうだい」の読み聞かせ。
子ども達は,身を乗り出して聴き入っていきます。
お話が佳境に入ったところで,続きは,また明日。
すぐれたお話を味わうことで,言葉の持つ力を感じ取っていきます。
読み聞かせを楽しんだ後は,自分でお話を作っていきます。

目指せ自己ベスト!

画像1
11月27日(金)東山支部駅伝大会に向けて,6年生ががんばっています。
朝の陸上部の練習だけでなく,体育の授業でも1500メートルのタイムトライアルをしていました。
「がんばれー!」
とたがいに励ましあっています。
30人31脚で培ったクラスの絆で,たとえ足がつながっていなくとも心を一つにがんばっています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/25 クラブ
1/26 給食朝会
1/28 ドッジボール大会 フレンドリー給食 小さな巨匠展
1/29 小さな巨匠展
1/30 小さな巨匠展
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp