京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:100
総数:325436
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら学び 認め合い 伸びていくことを楽しむ子どもの育成

サッカー部 〜淀カップ(納所小vs明親小)〜

明親小とのサッカー交流試合で勝利し,初めて納所小に淀カップがやってきました!!これまでの子どもたちのがんばりと何よりもサッカーが大好きな気持ちが生んだ結果です!!次は2月21日(日)の『伏見西支部サッカー部活動お別れ交流会』です!!納所小サッカー部がんばれ!!
画像1

さいころ

 算数の「はこづくり」の学習で,工作用紙を使って「さいころ」をつくりました。ふたをしめる最後の,のりしろがなかなかひっつかなくて苦労していました。
画像1画像2画像3

ふれあいコーナー

"♪飼育委員会より♪
 本日より朝休みに飼育小屋前でうさぎのふれあいコーナーを行いました。クロちゃん,ダイフク,コーヒーの3羽のうさぎはとってもおとなしく抱かれています。



画像1画像2

図書委員の読み聞かせ〜二日目〜

画像1画像2
中間休みには,図書委員による2回目の読み聞かせがありました。図書は,「ネズミくんの チョッキ」と「きょうは なにするの ペネロペ」の2冊でした。落ち着いた読み方をしてくれたり,声を変えて楽しく読んでくれたりして,1年生も「おもしろかった〜」と満足そうでした。

うさぎさんに タッチ!

画像1画像2画像3
今日の朝休みは,飼育委員のお兄ちゃん・お姉ちゃんの企画で,納所小学校のうさぎさんとふれあえる時間がありました。
「クロちゃん,かわいい〜」
という声がたくさん聞こえる中,子どもたちは笑顔で動物と触れ合っていました。

参観・懇談会

 本日3組・1年・2年・3年の参観・懇談会がありました。
テーマは
 3組 「どうすればいいのかな」
 1年 「さっちゃんのまほうのて」
 2年 「自分らしさを大切に」
 3年 「日本と韓国・朝鮮のお正月」 それぞれ人権についてがくしゅうしました。大変多数の保護者の皆様のご参観ご苦労様でした。
画像1
画像2

集会

今朝,運動場で美化・給食・飼育の3つの委員会からの発表やお知らせ・クイズ等の児童集会が行われました。美化委員会からは掲示物や各クラスの掃除の様子紹介や掃除クイズ,給食委員会からは給食週間のお話がありました。最後に飼育委員会から動物タッチについてのお知らせがありました。
画像1
画像2
画像3

びかクイズにちょうせん!

今日のしゅう会で、びかいいん会の人からクイズがありました。
「そうじをするどうぐではないものはどれでしょう?」
1 ほうき  2 ぞうきん  3 紙

「紙で何にもそうじできへんわ。」
と、自しんたっぷり「3」をあげていました。
もちろん正かいだったね!

お話を聞くことも、おそうじについて考えることも
花マル◎でした!
画像1

ありがとうございました。

今日は参観・懇談会でした。
たくさんの方に足を運んでいただき、うれしく思っています。
本当にありがとうございました。

ついつい口にしてしまう
「男の子は○○だ」「女の子なんだから○○」

でも本当はその人らしさが大切です。
「○○は〜だ」と決めつけてしまうのではなく、
その人のありのままの姿を受け入れ合える関係を
築く力を身につけさせたいと考えています。

「人権」と聞くと、ちょっとかたく考えがちですが、
決して難しいものではありません。
子どもたちや、たくさんの人を大切にすることで、
わたしたち自身も、人から大切にされることでしょう。
せっかくの機会ですので、ちょっと立ち止まって
考えてみてください。

わたし、人を大切にできているかなぁ、
わたし、大切にされているかなぁ、と。

足し算もりもり 力アップ!

画像1画像2画像3
100マス計算(実際には30〜40)を始めました。短い時間でたくさんの足し算を行い,頭の体操になっていると思います。子どもたちも少しずつ早くなる自分の計算力に気づき,楽しみになっているようです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/22 のびのびチャレンジ ランチルーム(5−2)
1/23 土曜学習
1/24 全市タグラグビー交流会(宝ヶ池)
1/25 クラブ活動3 給食週間(29日まで) 銀行振替日
1/26 音楽鑑賞教室(5年) フッ化物洗口 ランチルーム(6−1)
1/27 ユニセフ募金 1年・3組昔の遊び ランチルーム(6−2)
1/28 B5校時 ランチルーム(2−2)
PTA・地域行事
1/26 教養部会19:30
PTA本部会
京都市立納所小学校
〒612-8277
京都市伏見区納所妙徳寺1
TEL:075-631-2032
FAX:075-631-7201
E-mail: nouso-s@edu.city.kyoto.jp