最新更新日:2024/12/25 | |
本日:20
昨日:24 総数:622003 |
茶道資料館 2
いよいよお点前です。お茶の点て方を教えてもらいました。二つのグループに分かれ,お客の人と点てる人になって,一人ずつ点てました。お抹茶とお湯の加減も丁寧に教えてもらって,どの子も美味しいお茶を点てることができたようでした。
お客になったときには,隣の人に挨拶してお菓子をいただいたり,お茶碗を両手で持ってお茶をいただいたりして,ぎこちないけれど礼儀作法をしっかり守って楽しむことができました。 身近なところに,長い間大切にされてきた文化がたくさん息づいています。この学習を通して,もっともっと興味をもってくれることを願っています。 茶道資料館 1
3年生は,総合的な学習「室町はかせになろう」のまとめとして,茶道資料館で茶道の体験をしました。事前に,茶道の歴史やお茶の道具を調べたり,質問したいことをまとめたりしていましたので,子ども達はどの子も張り切って出かけました。
話を聞くときも真剣で,緊張はしていてもとても楽しみにしている様子が,そばで見守る担任にも伝わってきたそうです。 租税教室
6年生が税金のことについて学習しました。上京税務署から来てくださった小林税理士さんから税金の種類についてのお話を聞いたり,税金の使われ方をDVDで観たりして,税金の大切さを理解することができました。
安全で快適な暮らしを守るためには,よく考えて正しく使うことが大事だということに気付いてくれたと思います。 (氏名掲載については,本人の了解を得ています。) 小さな巨匠展〜作品完成〜
上京支部の育成学級の子どもたちが,京極小学校で合同作品作りに集まりました。今回は2回目で,前回に作った輪投げの台を作りました。
白い紙を貼って準備してくださったダンボールの大きな箱に,絵を描いたりシールや色紙で飾ったりします。どんどん描き進む子どももいれば,じっくり考えて描き始める子どももいました。 最後には遊ぶ時間もあったのですが,大空学級の2人は遊ぶ時間も惜しんで絵を仕上げていました。 それぞれのグループの作った台を合体して完成!!とても素敵な作品が出来上がりました。 この作品は,1月28日から始まる「小さな巨匠展」で展示されます。 避難訓練〜地震〜
今年は阪神・淡路大震災が起こって15年目になりました。
年が経つにつれ,大きな災害のことが忘れ去られていくように思います。 室町小学校では,訓練の前に5分間ですがVTRを見て, 大きな地震の様子をつかみ,危機感をもって訓練にのぞむようにしました。 日ごろから,学校や家庭で大きな地震に備えて何ができるのか 話し合っていけたらと思います。 土曜学習 第2回漢字検定に挑戦!!PART2みんな集中して,解答用紙に向き合っています。 できた人から,先生に採点をしてもらいます。 横で心配そうに見ています。 こうしてあっという間に1時間半が過ぎました。 結果は全員 合格です。 合格した5人には 「平成22年 2010年最新版の吉吉ボールペン」がプレゼントされました。 これで今年度,土曜学習の漢字検定は終わりましたが 日ごろから漢字に親しみ,たくさん覚えられるようにしていきましょう。 土曜学習 第2回漢字検定に挑戦!!PART1「漢字検定に挑戦」が行われました。 4〜6年生,5人が4級と6級・7級に挑戦しました。 今日の講師は,柏先生です。 柏先生は,漢字検定2級の実力をもっています。 最初に国の名前を漢字で書いてもらいます。 「オランダ」「フランス」 「阿蘭陀」「仏蘭西」・・・漢字にすると,とても難しいのに気付きました。 次に象形文字をもとに漢字を考えていきます。 画用紙に書いてある文字はなんでしょうか? そして自分が挑戦する級の練習を始めました。 * 寒の内 *
寒さが厳しくなってきました。プールの水が凍ってしまいます。上の写真は,午後2時のプールです。一日のうちの一番気温が上がる2時でも,まだ氷が残っているのですから寒いはずです。
暦の上でも今は「寒」の時期で,寒の内は一年の内で最も気温の低い季節です。大寒は二十四節気のひとつで今年は1月20日です。この日から立春までを期間を指すこともあるそうです。武道の寒稽古もこの頃に行われますね。 保健指導〜上手に重ね着しよう〜
1月の身体計測が始まりました。計測する前に養護の稲葉教諭から「上手に重ね着しよう」についての指導がありました。
寒い寒いと言っている子を見ると上はトレーナー(長袖)だけだったり,教室の中でもベンチコートを着たままだったりする子がいます。 少ない枚数でも、上手に重ね着すると思った以上に暖かくなります。ポイントは、自分の体温を利用して暖かい空気をためる(空気の層を作る)ことです。 ○下着(Tシャツ)を一番下に着る。 ○首のつまったポロシャツや長そでを着る。 ○シャツのすそは、ズボンの中に入れる。 ○くつしたをはく。 ○一番上に、カゼを通しにくいジャンパーを着る。 暑くなったらぬいで、寒くなったら着ることができるように工夫しましょう。汗の始末も忘れないように。冬でもじんわり汗をかきます。 1年生は、上手に服を選んでお人形に着せることができました。 冬休みが終わって,乱れがちになっていた生活リズムを早く整えられるように,生活点検も行っています。あたたかい服装を心がけて,寒さに負けず元気に過ごしましょう。 小さな巨匠展〜作品作り〜
上京支部の育成学級の子どもたちが集まり,京極小学校で「小さな巨匠展」に出品する作品作りをしました。この日は1回目で,輪投げのピンと輪を作りました。
最初にピンを作りました。選んだペットボトルにマジックや色紙,紙テープで飾りをつけます。色の組み合わせを考えたり,テープのはり方を斜めにしたり,透けて見えるように色紙を使ったりして,工夫して作ることができました。 |
|