京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up4
昨日:59
総数:241155
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度園児募集中です! 願書交付・受付しています!                            『預かり保育(早朝8時〜18時)』夏冬春休み中も実施しています! 見学,今年度途中入園は随時受付けています!画面右[リンク]の     紹介動画、 左側の[カテゴリ]から入園情報をぜひご覧ください。      電話075−601−3652 いつでもお問い合わせください。          Recruiting kindergarten children.Call us at anytime!

はしごが空まで伸びたよ〜京都市消防出初式〜

画像1
画像2
画像3
1月10日(日)
5歳児が,京都市消防出初式に参加しました。
消防の法被を着て風車を持ち,幼年消防クラブ員として市民パレードに
加わり歩きました。
倒壊家屋からの救出訓練や,はしご車からの放水など,消防活動や市民の命を
守る活動など観覧させていただき,こどもたちにとってよい経験になったと思
います。
小型の消防自動車に乗せてもらった2・3人のこどもが,消防署員さんに,
「ぼく大きくなったら消防士さんになる」「ぼくも」等,話していました。
「待ってるで」と笑顔で消防署員は答えてくださいました。

今年もたくさん実りました

画像1画像2
幼稚園の園庭に,ブドウ ミカン カキ キュウイなど たくさん実りました。
みんなでおいしく頂きました。

自然の恵みに感謝しています。

1月のうさぎぐみ

画像1
  <1月のうさぎぐみ>

うさぎぐみの皆さん,元気でお過ごしですか。
お正月は,親戚の人と過ごしたりおいしいご馳走を頂いたりして,楽しく
過ごしたことでしょう。
だんだん寒くなってきましたが,1月も幼稚園に遊びに来てください。


1月13日(水)10時00分〜11時30分

1月18日(月)13時〜14時30分

1月20日(水)10時00分〜11時30分
         『 1月のお誕生日会  』

1月25日(月)10時00分〜11時30分







おもちつきをしました

画像1画像2
まだお正月の雰囲気ただよう1月8日におもちつきをしました。

PTAの皆さんやお父さんたち,地域のボランティアの方々の力をお借りして,園庭で行ないました。

薪で蒸したもち米の匂いや,おもちをつくぺったんぺったんという音,子どもたちの歓声やお手伝いの方々の声な幼稚園全体がおもちつきの雰囲気につつまれていました。
(お手伝いできていただいているお父さんたちがおもちをつくときはとても迫力がありました。)

子どもたちは友達の掛け声に励まされながら,力いっぱい杵を振り上げておもちつきをしました。

みんなの力でつきあがったおもちを自分たちの手で丸めました。
つきたてのおもちは温かで,柔らかく,子どもたちは大喜びでした。
丸めたおもちは家に持って帰るので,
「これはお父さんのおもち,これはお母さんので・・・」と
家で待っている家族のことを思って丸めている子どももいました。

最後にきな粉餅をみんなで食べました。
「あ〜,おいしかった!」と嬉しそうな笑顔が見られました。
「おかわりがほしいくらいや」と言っている子どももいました。

今日持ち帰ったおもちをご家族みなさんで楽しんでいただければ…と思います。


今年度はインフルエンザなどで諸行事が変更などを余儀なくされてきました。
しかし,今回のおもちつきは,寒いとはいえ,好天に恵まれ,
あたたかい雰囲気の中実施することができ子どもたちの笑顔が見られました。
PTAやボランティアの皆様,また,それぞれのおうちの方のご協力があってこそ
だと思います。

皆様,本当にありがとうございました。





きれいだな〜♪たのしいな〜♪

画像1
画像2
画像3
 4・5歳児が梅小路公園に遠足に行ってきました。公園に着くと,真っ赤な紅葉のトンネルがお出迎え♪「うわ〜!まっかっかや!」「(光が差して)キラキラ光ってる〜!」と大喜び!

 待ちきれないように蒸気機関車“スチーム号”に乗車すると,うれしくて座席に座ってピョンピョンしていました。ポッポーッという大きな汽笛と共に出発進行ー!公園に遠足に来ていた小学生のお兄さんお姉さんに「おーい!」と手を振りながら,スチーム号を楽しみました。楽しい時間はあっという間に過ぎて,「もう終わり?!もう一回乗りたい!」と言う声がたくさん聞かれました。

 展示してある蒸気機関車に乗り込んで,「出発しまーす!京都タワーに行きまーす!」といろいろな装置を操作しながらはりきっている小さな車掌さんや運転手さん♪蒸気機関車の大きさ力強さに感動した一日でした。

 行き帰りの道はちょっぴり長くて遠かったけれど,みんなとっても頑張って歩きました。蒸気機関車みたいに力強くたくましく育っている住吉幼稚園の子供たちです。
 

すっごーい!何個?!

画像1
画像2
 幼稚園の柿をみんなで収穫しました。大きな真っ赤な布をみんなで持って,落ちてくる柿を受け止めました。「みんな布引っ張ってー!」「こっちこっちー!」「行き過ぎ行き過ぎー!」と落ちてくる柿を待ち構えました。ドサッと落ちてきた柿は,ズッシリ重たかったです。

 収穫した柿を全部並べて数を数えてみました。「何個あるやろ?」「1,2,3・・・・・100!」「まだまだあるで!うわー!たくさんすぎて数えられへんわ!」とあまりの多さに口をあんぐり開けてびっくりです。

 その後みんなでおいしく味わいました。幼稚園の柿は甘くてとっても美味しかったようです。

トントコトントコ楽しいよ!

画像1
 年長児(5歳児)が幼稚園大会でみた和太鼓演奏から刺激を受けて太鼓遊びを始めました。段ボール箱を太鼓に見立てて叩いて遊んでいます。友達と一緒に叩いているうちにリズムがそろいはじめました。「次は交代しながら叩こう!」「今度はジャンプしながら!」「太鼓叩くと,暑いわ」と友達と一緒に話をしながら遊んでいます。
 
 それを見ていた年中児(4歳児)も「ぼくもやりたーい!」「わたしも!」と遊び始め,楽しんでいます。

 知っている曲に合わせて友達と一緒にトントコトントコ♪リズムに合わせてトントコトントコ♪ばちも鳴らしてカッカッカッ♪

 太鼓のリズムはこどもたちの心に響いているようです。

お兄さん お姉さん熱演 預り保育は人形劇

画像1画像2
伏見住吉幼稚園は,火曜日と木曜日に預り保育を行っています。

4歳児は2時から3時,5歳児は2時から3時30分です。

預り保育の時間が楽しみな時間になるよう,幼稚園では遊びの環境を考えたり,
直接的な体験活動を取り入れたりして工夫をしています。

10月中旬の預り保育の時間,京都教育大学の学生さんが人形劇をしてくれま
した。「赤ずきんちゃん」のお話です。

指人形で登場人物が出演。学生の皆さんの創作部分が楽しかったようで,けら
けらと笑っていました。
子どもたちは,ちょっとした動きや会話にも興味を持ち,人形劇の世界にひた
っていきました。
挿入歌も何となく覚え,ピアノの伴奏に合わせ歌いだしました。

学生の皆さんはチームワークも良く,段々なりきって演じておられました。
楽しい時間を過ごす事ができました。学生の皆さんまた来てください。

「いらっしゃい,おいしいですよ」 5歳児のポップコーン屋さん

画像1画像2画像3
 <5歳児のポップコーン屋さん>

 9月に収穫し干しておいたポップコーンを,いよいよ今日はお料理する日

です。

5歳児はお店屋さんの準備で忙しそう。まずはチケットを作り,3・4歳児に

渡し宣伝活動を始めました。

チケットには「 ポ 」と書いてあるものや「1,000」と書いてあるもの

など,思い思いに考えたチケットです。

 フライパンの中で,ころころと回っているポップコーンは,次第にパンパンと

はじけ出し,大きく膨らみました。それにバターとお塩を入れてお手伝い。

いい香りに誘われて,お客さんがいっぱい集まりました。
 
「チケットを見せてください」「おいしいですか?」など言う,5歳児の姿が

見られました。

 おかわりもありました。香ばしい匂いの中で,みんなおいしく頂きました。

 




よーいどんした運動会  11月のうさぎ組

画像1画像2画像3
 うさぎぐみの皆さん,だんだん寒くなってきましたが元気ですか。
園庭のミカンやカキの実がだんだん赤くなり,おいしそうになってきました。
秋色の幼稚園の庭は,とってもすてきなんですよ。
 うさぎぐみの皆さん,暖かい昼間に幼稚園の園庭で遊んでください。
 今月は,「おさるのかごや」による人形劇があります。元,伏見住吉幼稚園
保護者の皆さんが立ち上げた人形劇団です。楽しいですよ。観に来てください。
 以下の通りで,11月のうさぎ組開設日のお知らせをします。

開設日
 11月 2日(月) 13:00〜14:30
 11月 4日(水) 10:00〜11:30
 11月 9日(月) 10:00〜11:30 「おさるのかごや」による
                       人形劇
 11月16日(月) 13:00〜14:30
                        11月生まれの誕生日会
 11月25日(水) 13:00〜14:30
 11月30日(月) 13:00〜14:30


<入園願書の交付受付が始まります>

3歳児・4歳児・5歳児が入園できます。
  11月1日(日)・2日(月)4日(水)・5日(木)・6日(金)
     9日(月)・10日(火)・12日(木)・13日(金)の
   9日間が願書交付・受付になっております。
  
   3日(火・祝)・7日(土)・8日(日)・11日(水)は,受付は
   ありません。

  午前9時から午後5時まで受け付けます。
  

  上記の写真は,うさぎぐみ運動会のようすです。
 運動会の日時を変更しましたが,大勢のうさぎぐみさんが来てくれました。


 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立伏見住吉幼稚園
〒612-8315
京都市伏見区中之町478
TEL:075-601-3652
FAX:075-601-3652
E-mail: sumiyoshi-e@edu.city.kyoto.jp