京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2020/03/25
本日:count up1
昨日:1
総数:144651
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

動物園

楽しみにしていた動物園。色々な動物がいて,すごく楽しかったです。背の高いキリン・でっかいカバ・・・一匹一頭見るごとに歓声が聞こえました。園の先生から動物の「ウンコ」や「餌」のお話も聞くことができました。

動物園

楽しみにしていた動物園。色々な動物がいて,すごく楽しかったです。背の高いキリン・でっかいカバ・・・一匹一頭見るごとに歓声が聞こえました。園の先生から動物の「ウンコ」や「餌」のお話も聞くことができました。
画像1
画像2
画像3

ロードマラソン

画像1
画像2
          久しぶりのロードマラソン

 雨天やシルバーウィークで1ヶ月ぶりの「ロードマラソン」。
 5年生は「スチューデント・シティ」学習のため参加できませんでしたが他の学年の子どもたち 朝もやの中,体力づくりに励んでいました。

初めての通知票

画像1
画像2
画像3
10月9日 平成21年度の前期終業式を行いました。
1年生にとっては,初めて通知票をもらう日です。
教室に先生が来られるのをワクワク・ドキドキしながら待っていました。
一人ひとりに今学期がんばったことをお話して通知票を渡すと,みんな拍手。
「ありがとうございます。」と嬉しそうに席に戻って通知票を見ていました。

安全なくらしを守る (4年生)

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科では「安全で安心して暮らせるまち」の学習をしています。今日は弓削駐在所にお勤めの春摘先生より,日々の仕事の内容を聞かせていただきました。

稲刈り 5年生

画像1
画像2
画像3
5月19日に田植をして約五ヶ月弱の9日,「田の先生 冨山先生」に稲の刈り方,束ね方,干し方を教わりました。大型台風も去り,晴天になった今日予定通り稲刈りで行えてよかったです。

気象警報発令に伴う児童の登下校について

午前7時現在において京都・亀岡地域に警報(暴風)が発令されています。登校を見合わせ「自宅待機」の措置をおとりください。
自宅待機の解除及び休校については,学校より地域班連絡網で連絡いたします。


画像1

台風18号

画像1
 午前7時現在において,京都府南部地域または京都・亀岡地域に警報(大雨洪水警報・暴風警報・大雪警報等)が発令されている時は登校を見合わせ「自宅待機」の措置をおとりください。
自宅待機の解除及び休校については,学校より地域班連絡網で連絡いたします。

ようこそアーティスト

       ようこそアーティスト 文化芸術とくべつ授業

 今日,全校対象に「文化芸術とくべつ授業」を実施しました。
 この授業は,平成19年度から京都市が実施しているもので,伝統芸能から現代芸術まで幅広い分野の芸術家の先生に学校で授業していただき,身近に文化芸術の「ほんもの」の魅力に触れてもらおうというものです。
 今回は伝統芸能「邦舞」,京都市芸術文化協会邦楽部門から
藤陰静枝先生,藤陰定芳先生にお越しいただき「扇子」にまじわるお話から「舞」をおしえていただきました。
画像1
画像2
画像3

大杉まつり〜太鼓の練習開始〜

 今月31日に「大杉まつり」を体育館で開催します。当日のオープニングには「大杉太鼓」の方々に出演していただきます。
 打合せに来ていただいた時,その時子どもたちと一緒に太鼓を演奏しては・・と言ってもらいました。そして,本日教えに来ていただきました。
 二十数名参加,それぞれ楽しそうに「ばち」を握りしめ力いっぱい振りおろしていました。
 教えていただいた水地先生や田尻先生からは「子どもたちは飲み込みが早く上手にたたきますね。」とお褒めの言葉をいただきました。
 次回は9日,子どもたちは楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 授業参観・人権研修会
京都市立京北第三小学校
〒601-0531
京都市右京区京北上弓削町弾正27
TEL:075-854-0244
FAX:075-854-0256
E-mail: keihoku3-s@edu.city.kyoto.jp