![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:120869 |
くすの木作業所と交流清掃![]() 雑草も落ち葉も少ない季節なので隅々の小さな雑草を抜いたり,風で吹き飛んできた枯葉やゴミを集めるのは4年生にとっては,地味な作業でした。北風の冷たさについつい手をポケットに入れたまま作業をする児童もいましたが,熱心に作業されている作業所のみなさんの姿を見て,がんばることができました。 4年生の児童が授業時間になって教室に戻っても,木枯らしが吹き荒れる中,1時間以上清掃をしていただきました。ありがとうございました。 ジョイントプログラム実施![]() おさらいプリントを冬休みの宿題でして準備をしていました。 集中して問題に向かっていました。鉛筆の音だけが聞こえてきました。 初づくし![]() ![]() ![]() 今熊野の初釜です。お手前もスムーズにできるようになってきました。 サッカー部は,初蹴り?でしょうか。ミニゲームを楽しみました。 放課後まなび教室は,8日(金)から初まなびをしています。 体育館で書初め![]() ![]() 3年生は,事前に教室で,墨を使わず,イメージトレーニングしてから体育館に向かいました。 19日(火)〜21日(木)の書き初め展で展示する予定です。 連休明け 元気にスタート![]() ![]() 早朝ランニングにもたくさんの児童が参加しました。 PTAの朝の声かけ,児童会のあいさつ運動とかさなり,元気いっぱいの「おはようございます」のあいさつで登校してきました。 元気に連休明けをスタートしました。 インフルエンザによる欠席児童は0人です。 ニコッとするとまわりの空気があたたかくなる![]() ![]() 全校児童が集まって新年のあいさつをしました。学校長から「にこっとするだけで,やさしいことばをかけるだけで,周りの空気が暖かくなる。」というお話がありました。 児童会から年末に実施しましたユニセフ募金が19,995円集まったという報告とお礼がありました。 地球上の災害や紛争で失う子ども達の命を少しでも救いたいという気持ちが集まったのです。 周りの空気が暖かくなる報告でした。 PTA朝の声かけ![]() ![]() 子ども達が元気に登校してきます。 「おはようございます。」PTAのお母さんの元気な声で迎えてもらいました。 11日(火)も朝の声かけがあります。 大文字駅伝コース下見2![]() 小雪がちらつくなか元気にジョギングをしてきました。 鴨川では川底の土を取り去る工事をしていました。5年生のときに理科「流れる水のはたらき」で学習した治水の復習をしました。また,冷泉通にある北垣国道の銅像の前で疏水の学習を思い出して記念撮影。 下見しながら学習してきました。 6年生 ランニング初め![]() ![]() しっかりと走って今年一年のをがんばりを誓いました。 うさぎ![]() 年末年始の学校閉鎖日も教職員が交代で様子を見に来ていました。 今日は5年生の当番の児童が世話をしました。 |
|