京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:2
総数:120869
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

初づくし

画像1画像2画像3
茶道部・サッカー部(中学年)の練習がありました。
今熊野の初釜です。お手前もスムーズにできるようになってきました。
サッカー部は,初蹴り?でしょうか。ミニゲームを楽しみました。
放課後まなび教室は,8日(金)から初まなびをしています。

体育館で書初め

画像1画像2
3,5,6年生が体育館で書初めをしました。
3年生は,事前に教室で,墨を使わず,イメージトレーニングしてから体育館に向かいました。
19日(火)〜21日(木)の書き初め展で展示する予定です。

連休明け 元気にスタート

画像1画像2
冬休みが終わり,一日だけ授業再開して3連休明けの12日(火)。
早朝ランニングにもたくさんの児童が参加しました。
PTAの朝の声かけ,児童会のあいさつ運動とかさなり,元気いっぱいの「おはようございます」のあいさつで登校してきました。
元気に連休明けをスタートしました。
インフルエンザによる欠席児童は0人です。

ニコッとするとまわりの空気があたたかくなる

画像1画像2
冬休み明け朝会がありました。
全校児童が集まって新年のあいさつをしました。学校長から「にこっとするだけで,やさしいことばをかけるだけで,周りの空気が暖かくなる。」というお話がありました。
児童会から年末に実施しましたユニセフ募金が19,995円集まったという報告とお礼がありました。
地球上の災害や紛争で失う子ども達の命を少しでも救いたいという気持ちが集まったのです。
周りの空気が暖かくなる報告でした。

PTA朝の声かけ

画像1画像2
平成22年が,授業再開の日。
子ども達が元気に登校してきます。
「おはようございます。」PTAのお母さんの元気な声で迎えてもらいました。
11日(火)も朝の声かけがあります。

大文字駅伝コース下見2

画像1
第2回目の下見を行いました。宝ヶ池の第5中継ポイントからゴールまでジョギングで下見をしました。
小雪がちらつくなか元気にジョギングをしてきました。
鴨川では川底の土を取り去る工事をしていました。5年生のときに理科「流れる水のはたらき」で学習した治水の復習をしました。また,冷泉通にある北垣国道の銅像の前で疏水の学習を思い出して記念撮影。
下見しながら学習してきました。

6年生 ランニング初め

画像1画像2
6年生は、走り初めをしました。運動場で、身体慣らしといつものトレーニングをした後、剣道からの今熊野観音寺まで1200M坂道コースを走りました。
しっかりと走って今年一年のをがんばりを誓いました。

うさぎ

画像1
寒波の中,学校で飼育しているうさぎは元気に暮らしています。
年末年始の学校閉鎖日も教職員が交代で様子を見に来ていました。
今日は5年生の当番の児童が世話をしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 くすの木交流
1/16 土曜学習
1/18 委員会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp